じゅん‐ろく【×馴▽鹿】
トナカイ
トナカイ
(馴鹿 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 11:58 UTC 版)
トナカイ(アイヌ語: tunakkay、学名: Rangifer tarandus)は、哺乳綱鯨偶蹄目シカ科(シカ)トナカイ属の1種である。本種のみでトナカイ属を形成する。別名、馴鹿(じゅんろく)。英語では reindeer という。北アメリカ大陸で生息する個体は、カリブー (Caribou) と呼ばれる。
- ^ a b c IUCN. Red list. Rangifer tarandus
- ^ a b Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder. Mammal Species of the World, 3rd edition. Rangifer tarandus
- ^ “トナカイは何語?” (日本語). 知床自然センター. 2020年9月27日閲覧。
- ^ 大石侑香「トナカイは魚がお好き◇ロシア少数民族ハンティの生活を調査しびっくり◇」『日本経済新聞』朝刊2018年12月6日(文化面)2018年12月11日閲覧。
- ^ 大石侑香 (2017年11月10日). “第八回: トナカイが魚を食べる!?”. 三省堂 ことばのコラム. シベリアの大地で暮らす人々に魅せられて―文化人類学のフィールドワークから―. 2018年12月6日閲覧。
- ^ 【大使館の一皿】フィンランドの暖かい食卓/トナカイやベリー 寒い冬越す自然の恵み『日本経済新聞』朝刊2019年3月31日 NIKKEI The STYLE(13面)。
- ^ “幌延町トナカイ観光牧場設置条例”. 幌延町. 2020年9月27日閲覧。
- ^
英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:A Visit from St. Nicholas
馴鹿
「馴鹿」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「馴鹿」を含む用語の索引
- 馴鹿のページへのリンク