Truffeとは? わかりやすく解説

トリュフ

英語:truffe

トリュフとは、和名でセイヨウショウロ西洋松露)と呼ばれるキノコ、および、その子実体呼び名である。あるいは、そのキノコ似せて作られチョコレート菓子のことである。

【トリュフの語源
「トリュフ」という呼び名フランス語のtruffeに由来している。フランスはトリュフの主な産地でもあり、フランス料理食材として用いるため主な消費地でもある。トリュフは学名Tuberといい、英語名Truffleトラッフル)という。

トリュフには独特の芳香があり、主に料理香り付け用いられる地下生じるため見つけにくく嗅覚優れて豚やに探させる採取方が伝統的に行われている。産出量は決し多くない。トリュフはキャビアフォアグラと共にいわゆる世界三大珍味」のひとつに位置づけられる。「黒いダイヤ」と呼ばれることもある稀少食材である。

洋菓子のトリュフはキノコのトリュフに似た色形のチョコレート菓子である。生クリーム洋酒などを練り込んだ口溶けのよいチョコレート別種チョコレート覆ったココアパウダーまぶしたりして作られるキノコのトリュフとの混同回避できる呼称として「トリュフチョコレート」(chocolate truffle)が挙げられるというか「トリュフ」が「トリュフチョコレート」を略した呼び名捉えられる

トリフュ【(フランス)truffe】

読み方:とりふゅ

トリュフ


トリュフ【(フランス)truffe】

読み方:とりゅふ

西洋松露(せいようしょうろ)のこと。特に料理材料とするものをいう塊状キノコで、独特の芳香があり、卵・料理などに用いる。

形を1似せて作った菓子一口大丸めたガナッシュチョコレートをかけて固めたもの。

トリュフの画像


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Truffe」の関連用語

Truffeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Truffeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS