The Story of the Youth Who Went Forth to Learn What Fear Wasとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Story of the Youth Who Went Forth to Learn What Fear Wasの意味・解説 

こわがることをおぼえるために旅にでかけた男

(The Story of the Youth Who Went Forth to Learn What Fear Was から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 16:14 UTC 版)

こわがることをおぼえるために旅にでかけた男(こわがることをおぼえるためにたびにでかけたおとこ、Märchen von einem, der auszog das Fürchten zu lernen、KHM4)は、グリム童話のひとつ。こわいことを知りたくて旅にでかけた男の話などとも訳される。

あらすじ

あるところに、怖がったことのないがいた。一度でいいから怖がってみたいと思った男は旅に出るが、いかつい男たちにすごまれても、幽霊に出会っても、死体を見ても怖いとは思わない。

無謀から来る勇敢さから、男はお城にかけられた魔法を解き、その褒美として王女を嫁にもらう。しかし、義父の跡を襲い王となってもなお、男は口癖のように「一度でいいからぞっとしたいもんだ」と言い続ける。

王の口癖に辟易としている王妃を見かねて、側近の侍女が「私が王様に、ぞっとするということを教えて差し上げましょう」と言う。侍女は、小川からどじょうと水を汲んで来て、寝ている王にぶちまける。王は冷たさに飛び起きて、「ああ、ぞっとする。これではじめてわかったよ、ぞっとするということが」と叫ぶ。

原文における韻

原文では「gruselte(グルーズルート:身震い)」「gruseln(グルーズルン:ゾっと)」「Gründling(グルンドリング:ヨーロッパ産のコイ科の小魚。たやすく捕まえられ、食用や魚釣の餌(えさ)用)」「gemahlin(ゲムアールン:妻)」など、似通った発音の単語が散りばめられており、特に落ちの部分で多用されている。

落ちの意味

ドイツ語の「Gründling(グルンドリング)」に相当する英単語を検索すると「Gudgeon(ガッジョン:和名・タイリクスナモグリ)」「かつがれやすい人、だまされやすい人、バカ、まぬけ、かも」が出てくる。「こわい」とは人体や動植静物の一部や全体が「怖い」「強い(固い)」状態の事であるとすると、ガッジョンの群れをいつでも好きなだけ用意出来る王妃と待女を自ら手に入れようとする男性は、他の男兄弟より骨太な衣・食・住を手に入れる可能性のある勇敢者気質であると言える。

関連項目

外部リンク


「The Story of the Youth Who Went Forth to Learn What Fear Was」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Story of the Youth Who Went Forth to Learn What Fear Wasのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Story of the Youth Who Went Forth to Learn What Fear Wasのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこわがることをおぼえるために旅にでかけた男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS