The Elements
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/04 07:46 UTC 版)
「ether」 | ||||
---|---|---|---|---|
摩天楼オペラ の シングル | ||||
収録アルバム | 地球 | |||
B面 | Round&Round 蟻の行進 |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | ヘヴィメタル シンフォニックメタル パワーメタル |
|||
時間 | ||||
レーベル | キングレコード | |||
摩天楼オペラ シングル 年表 | ||||
|
||||
「君と見る風の行方」 | ||||
---|---|---|---|---|
摩天楼オペラ の シングル | ||||
収録アルバム | 地球 | |||
リリース | ||||
規格 | 配信シングル | |||
ジャンル | ヘヴィメタル シンフォニックメタル パワーメタル |
|||
時間 | ||||
摩天楼オペラ シングル 年表 | ||||
|
||||
「青く透明なこの神秘の海へ」 | ||||
---|---|---|---|---|
摩天楼オペラ の シングル | ||||
収録アルバム | 地球 | |||
リリース | ||||
規格 | 配信シングル | |||
ジャンル | ヘヴィメタル シンフォニックメタル パワーメタル プログレッシブ・メタル |
|||
時間 | ||||
摩天楼オペラ シングル 年表 | ||||
|
||||
「讃えよう 母なる地で」 | ||||
---|---|---|---|---|
摩天楼オペラ の シングル | ||||
収録アルバム | 地球 | |||
リリース | ||||
規格 | 配信シングル | |||
ジャンル | ヘヴィメタル シンフォニックメタル パワーメタル プログレッシブ・メタル |
|||
時間 | ||||
摩天楼オペラ シングル 年表 | ||||
|
||||
「BURNING SOUL」 | ||||
---|---|---|---|---|
摩天楼オペラ の シングル | ||||
収録アルバム | 地球 | |||
B面 | EMPEROR アブサン |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | ヘヴィメタル シンフォニックメタル パワーメタル プログレッシブ・メタル |
|||
レーベル | キングレコード | |||
摩天楼オペラ シングル 年表 | ||||
|
||||
『地球』 | ||||
---|---|---|---|---|
摩天楼オペラ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ヘヴィメタル シンフォニックメタル パワーメタル プログレッシブ・メタル |
|||
レーベル | キングレコード | |||
プロデュース | 摩天楼オペラ | |||
摩天楼オペラ 年表 | ||||
|
『The Elements』(ジ・エレメンツ)は、日本のヴィジュアル系ロック・バンド、摩天楼オペラが通算15枚目のシングルより打ち出したコンセプト。
内容
- 2015年4月6日、シングル「ether」の発売に先駆け打ち出したコンセプト。コンセプト発表と同時にシングル「ether」の特設サイト[1]と、コンセプトサイト[2]が開設された。
- “The Elements”とは地球を形成する五大元素【水】【土】【火】【風】【Ether】を指しており、それぞれにシングル曲が一曲ずつ対応する。また、【地球】にはアルバムが対応する。
シングル
- The Fifth Element「Ether」 『ether』
- 「Ether(光)」に対応。
- 2015年4月8日発売にシングル「ether」を発売。
- 作詞作曲は共に苑。
- カップリング曲は「Round&Round」(作詞:苑、作曲:彩雨)と「蟻の行進」(作詞作曲:苑)。
- The Fourth Element「Air」 『君と見る風の行方』
- The Third Element「Water」 『青く透明なこの神秘の海へ』
- The Second Element「Earth」 『讃えよう 母なる地で』
- The First Element「Fire」 『BURNING SOUL』
- 「火」に対応。
- 2015年10月21日発売にシングル「BURNING SOUL」を発売。
- 作詞作曲は共に苑。
- カップリング曲は「EMPEROR」(作詞:苑、作曲:彩雨)と「アブサン」(作詞:苑、作曲:Anzi)。
アルバム
- The Elements「Gaia」 『地球』
外部リンク
- 摩天楼オペラ Official website
- Matenrou_Opera (@opera_staff) - Twitter
- 摩天楼オペラ 苑 (@opera_sonoman) - Twitter
- 摩天楼オペラ 彩雨 (@opera_ayame) - Twitter
- 摩天楼オペラ 悠 (@opera_yu) - Twitter
- 摩天楼オペラ 燿 (@opera_yo) - Twitter
- 摩天楼オペラ “The Elements” Concept Site
- ether - 摩天楼オペラ OFFICIAL SITE
- 摩天楼オペラ NEW ALBUM『地球』特設サイト(2016.1.20 IN STORES)
「The Elements」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Elementsのページへのリンク