The Durutti Columnとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Durutti Columnの意味・解説 

ザ・ドゥルッティ・コラム

(The Durutti Column から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 19:47 UTC 版)

ザ・ドゥルッティ・コラム
The Durutti Column
ザ・ドゥルッティ・コラム(1995年)
基本情報
出身地 イングランド グレーター・マンチェスター
ジャンル ポストパンクアンビエントドリーム・ポップポストロック
活動期間 1978年 -
レーベル ファクトリー、Artful、Kookydisc
メンバー ヴィニ・ライリー
ブルース・ミッチェル
キアー・スチュワート
ポッピー・モーガン
旧メンバー デイヴ・ロウボーサム
クリス・ジョイス
フィル・レインフォード
トニー・バウワーズ
トビー・トーマン
コリン・シャープ
ティム・ケレット
ピーター・フック
マーティン・ジャクソン
ジョン・メトカーフ

ザ・ドゥルッティ・コラムThe Durutti Column)は、ヴィニ・ライリーによるイギリス音楽プロジェクト。

概要

1979年ファクトリー・レコードよりアルバム『ザ・リターン・オブ・ザ・ドゥルッティ・コラム』にてデビュー。以後、約30年にわたり活動しているバンド(ただしメンバーはギターとピアノ担当のヴィニ・ライリーのみ)である。ブルース・ミッチェルがドラムおよびパーカッション担当として多くの作品にわたって参加している。パンク/ニュー・ウェイヴ期のイギリス音楽界で異彩を放ち、地味ながらも息の長い活動を続けている。「ドゥルッティ・コラム(Durutti Column)」というバンド名はスペイン内戦時に共和国軍側で戦った伝説的なアナキスト闘士の率いた部隊の名称と、1966年に発表された『Le Retour De La Colonne Durutti』という漫画本のタイトルから引用されている。ただし、アナキスト闘士の綴りは「Durruti」(en:)であり、ミス・スペルがそのまま定着した。

メンバー

現在のメンバー

  • ヴィニ・ライリー (Vini Reilly)
  • ブルース・ミッチェル (Bruce Mitchell)
  • キアー・スチュワート (Keir Stewart)
  • ポッピー・モーガン (Poppy Morgan)

旧メンバー

  • デイヴ・ロウボーサム (Dave Rowbotham)
  • クリス・ジョイス (Chris Joyce)
  • フィル・レインフォード (Phil Rainford)
  • トニー・バウワーズ (Tony Bowers)
  • トビー・トーマン (Toby Toman)
  • コリン・シャープ (Colin Sharp)
  • ティム・ケレット (Tim Kellett)
  • ピーター・フック (Peter Hook)
  • マーティン・ジャクソン (Martin Jackson)
  • ジョン・メトカーフ (John Metcalfe)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • ザ・リターン・オブ・ザ・ドゥルッティ・コラム』 - The Return of the Durutti Column (1980年、Factory)
  • 『LC』 - LC (1981年、Factory)
  • 『アナザー・セッティング』 - Another Setting (1983年、Factory)
  • 『ポルトガルの友〜ジャクリーヌに捧ぐ』 - Amigos em Portugal (1983年、Fundação Atlântica)
  • 『ウィズアウト・マーシー』 - Without Mercy (1984年、Factory)
  • 『サーカセス・アンド・ブレッド』 - Circuses and Bread (1986年、Factory)
  • 『ギター・アンド・マザー・マシーンズ』 - The Guitar and Other Machines (1987年、Factory)
  • 『ヴィニ・ライリー』 - Vini Reilly (1989年、Factory)
  • 『オベイ・ザ・タイム』 - Obey the Time (1990年、Factory)
  • 『セックス・アンド・デス』 - Sex and Death (1994年、Factory Too/London)
  • 『フィデリティ』 - Fidelity (1996年、Les Disques du Crépuscule) ※ベルギー限定
  • Time Was Gigantic... When We Were Kids (1998年、Factory Too/London)
  • 『リベリオン』 - Rebellion (2001年、Artful/Universal)
  • 『Someone Else's Party』 - Someone Else's Party (2003年、Artful/Universal)
  • Tempus Fugit (2004年、Kooky)
  • 『キープ・ブリージング』 - Keep Breathing (2006年、Artful)
  • 『イディオット・サバンツ』 - Idiot Savants (2007年、Fullfill)
  • Sunlight to Blue... Blue to Blackness (2008年、Kooky)
  • 『静謐なる激情』 - Love in the Time of Recession (2009年、Artful)
  • A Paean to Wilson (2010年、Kooky)
  • 『ショート・ストーリーズ・フォー・ポーリン』 - Short Stories for Pauline (2012年、Factory Benelux) ※1983年録音

ライブ・アルバム

  • Live At The Venue London (1983年、VU)
  • 『どうもありがとう〜ライヴ・イン・トーキョー』 - Domo Arigato (1985年、Factory) ※1985年4月25日、東京・五反田簡易保険会館ホールで録音
  • Live At The Bottom Line New York (1987年、ROIR)
  • 『ライヴ・イン・ブリュッセル 13.8.1981』 - Live in Bruxelles 13.8.1981 (2008年、LTM)
  • Chronicle (2011年、Kooky) ※限定盤

コンピレーション・アルバム

  • Valuable Passages (1986年、Factory)
  • The Sporadic Recordings (1989年、TTTTTTTTT) ※デモ、未発表音源集。限定盤
  • 『リップス・ザット・ウッド・キス』 - Lips That Would Kiss (Form Prayers to Broken Stone) (1991年、Factory Benelux)
  • 『ドライ』 - Dry (1991年、Materiali Sonori) ※オリジナルはイタリア限定。1980年代の未発表音源集
  • 『レッド・シューズ』 - Red Shoes (1992年、Materiali Sonori) ※オリジナルはイタリア限定。1980年代の未発表音源集
  • Return of the Sporadic Recordings (2002年、Kooky) ※限定盤
  • Faith (2004年、Kooky)
  • The Best of the Durutti Column (2004年、Warner)
  • Sub Group '06 (2006年、Kooky) ※未発表音源、デモ、アウトテイク集
  • Sporadic Three (2007年、Kooky) ※レア、未発表音源集
  • 『クロニクル XL』 - Chronicle XL (2011年、Kooky) ※『Chronicle』の拡張盤
  • At Twilight (2016年、Les Disques du Crépuscule)
  • 『M24J (アンソロジー)』 - M24J (Anthology) (2018年、Factory Benelux)
  • Deux Triangles (2021年、Factory Benelux) ※限定盤LP。1982年のEP拡張盤

EP

  • 『ドゥー・トライアングルス』 - Deux Triangles (1982年、Factory Benelux) ※オリジナルはベルギー限定
  • 『セイ・ホワット・ユー・ミーン』 - Say What You Mean, Mean What You Say (1985年、Factory)
  • Greetings Three (1986年、Materiali Sonori)
  • The City of Our Lady (1987年、Factory) ※with デビー・ダイアモンド
  • WOMAD Live (1989年、Factory)
  • A Collection of Bonus Tracks from 2001–2009 (2009年、Fullfill)

シングル

  • 「リップス・ザット・ウッド・キッス」 - "Lips That Would Kiss" (1980年)
  • "Enigma" (1981年)
  • "Sketch for Summer" (1981年)
  • "Weakness & Fever" (1982年)
  • "I Get Along Without You Very Well"/"Prayer" (1983年)
  • 「ささげもの」 - "Dedications For Japan" (1984年) ※日本限定。「Love Fading」「For Noriko」収録
  • "Tomorrow" (1986年)
  • "Our Lady of the Angels" (1987年)
  • "Cup a Soup Romance" (2008年)
  • "Free from All the Chaos" (2020年) ※featuring Caoilfhionn Rose 限定盤

来日公演

外部リンク


「The Durutti Column」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Durutti Columnのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Durutti Columnのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ドゥルッティ・コラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS