TM-2-12_305mm列車砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TM-2-12_305mm列車砲の意味・解説 

TM-2-12 305mm列車砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 07:26 UTC 版)

TM-2-12 305mm列車砲
種類 列車砲
原開発国  ソビエト連邦
運用史
配備期間 1932年~?
配備先  ソビエト連邦
関連戦争・紛争 第二次世界大戦
諸元
銃身 12.190m 口径 L/40

砲弾 470kg
口径 304.8mm
仰角 0°~50°
発射速度 1.5発/1分
初速 700m/s
有効射程 25,000m
テンプレートを表示

TM-2-12 305mm列車砲(ロシア語:305-мм железнодорожная установка ТМ-2-12)は、ソビエト連邦火砲である。

概要

TM-2-12の305mm砲は、ロシア帝国時代に開発が行われたボロジノ級巡洋戦艦の主砲となる予定であった砲身をそのまま流用したものである。ボロジノ級には356mm砲が採用されたが、これもやはり列車砲に流用された。

TM-2-12は1932年に開発が行われた、ソ連における最初期の列車砲であった。1936年には口径を伸ばし、発射速度も射程も上のTM-3-12 305mm列車砲が開発された。

他の列車砲はバルト海近辺に展開され、独ソ戦においてはレニングラード攻防戦に駆り出された記録があるが、開発が早く、後継が生産されたTM-2-12は開発後の運用がはっきりせず、謎が多い。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TM-2-12_305mm列車砲」の関連用語

TM-2-12_305mm列車砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TM-2-12_305mm列車砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTM-2-12 305mm列車砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS