Start it right away
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 18:17 UTC 版)
「Start it right away」 | ||||
---|---|---|---|---|
ヒャダイン の シングル | ||||
初出アルバム『20112012』 | ||||
B面 | YEAH!x3 No? YEAH!!! Start it right away (reprise) |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP(アニメソング) | |||
時間 | ||||
レーベル | Lantis | |||
作詞・作曲 | 前山田健一 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ヒャダイン シングル 年表 | ||||
|
||||
「Start it right away」(スタート・イット・ライト・アウェイ)は、ヒャダインの4枚目のシングル。2012年5月9日にLantisから発売された。
概要
前作「クリスマス?なにそれ?美味しいの?」から約6ヶ月ぶり、ちょうちょとのスプリットシングルとしてリリースされた「Million of Bravery」から約1カ月半ぶりのリリースであり、ヒャダイン単独名義では2012年1作目のシングル。
表題曲「Start it right away」は、テレビアニメ『黒子のバスケ』のエンディングテーマに使用された。また、PVが制作されており前作同様ニコニコ動画内の自身の公式アカウント上で2012年4月26日にアップロードされた。PVのテーマは「80sな青春白書の再放送をイメージ」であり、ストーリーはヒャダイン自らが担当した[1]。カップリング曲の「YEAH!x3 No? YEAH!!!」は、文化放送超!A&G+で放送されている自身のラジオ番組「ヒャダインのわーきゃーいわれたい」の新テーマソングとして使用されている。「Start it right away (reprise)」は、表題曲「Start it right away」の反復曲で歌詞やメロディを一部変えてバラード調に仕立てている。
本作の初回限定版にはDVDが同梱されており、「Start it right away」のPVが収録されている。また、本作を引っ提げた発売記念イベントが名古屋、大阪、神戸で、東京では2012年5月25日に新宿FACEにてライブ&トークショーが開催された[2]。
収録曲
(全作詞・作曲・編曲:前山田健一)
- Start it right away [4:08]
- YEAH!x3 No? YEAH!!! [4:09]
- 前山田曰く「五月病の人に捧げるシングル」となっており、歌詞にも「おバカで適当に力を抜く」という内容が反映されている[3]
- Start it right away (reprise)[2:18]
- Start it right away(inst.)
- YEAH!x3 No? YEAH!!!(inst.)
- Start it right away (reprise/inst.)
DVD(初回限定盤のみ)
- Start it right away Music Clip
出典
外部リンク
- Start it right away 【ヒャダイン】 - YouTube
- ランティスによる紹介ページ
「Start it right away」の例文・使い方・用例・文例
- 非人称のit
- ビルの改修:建設委員会のPetit 氏は、裏口のスロープの工事が予定通り1 月10 日に始まると報告した。
- 今年からは、フィットネスセンターのNice-n-Fitチェーンと契約を結びました。
- 便利なことにNice-n-Fitの本店は隣のBlake Tower内にあり、街中にも4 つの店舗があります。
- Nice-n-Fit の会員になると、同チェーンのすべての施設に通うことができます。
- Bay Areaの5か所で10日間にわたり、Cream-Liteが30 グラム入った無料の箱が、200 グラム入り箱の割引券と一緒に見込み客に配られます。
- Cream-Liteが30グラム入った試供品
- Cream-Liteが200グラム入った容器
- 月曜日から2 週間かけて、当社の練り歯磨きの新ブランド、仮名称Glow Whiteの製品テストを行います。
- 35~45 歳の参加者50 名のフォーカスグループに、14 日間分のGlow Whiteの試供品を渡します。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- 社長がエコマーケティングをよく理解していることは、「Do more with less.」という企業理念に現れている。
- あなたが大好き。これからもあなたのtwitterの扉を開けておいてね。
- 新製品のイメージキャラクターの公式Twitterアカウントを開設しました。
- 151515hitのキリリク創作。
- 現在のパスワードは"eosdigital"です。
- 「―osity」は語尾が「―ous」の形容詞から作られる抽象名詞の語尾。
- 「―osity」という接尾辞がどういうものかを理解すれば良い。
- 有難くも、わざわざ10,000hit越えのお祝いイラストを頂いてしまいました!本当にかたじけないです。
- Start it right awayのページへのリンク