Stamford Bridge (stadium)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Stamford Bridge (stadium)の意味・解説 

スタンフォード・ブリッジ

(Stamford Bridge (stadium) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 04:08 UTC 版)

スタンフォード・ブリッジ
Stamford Bridge
The Bridge


2013年のスタンフォード・ブリッジ

施設情報
所在地 イングランド ロンドン
位置 北緯51度28分54秒 西経0度11分28秒 / 北緯51.48167度 西経0.19111度 / 51.48167; -0.19111座標: 北緯51度28分54秒 西経0度11分28秒 / 北緯51.48167度 西経0.19111度 / 51.48167; -0.19111
起工 1877年
開場 1877年4月28日
修繕 1904年-1905年、1998年
所有者 チェルシー・ピッチ・オーナーズ
運用者 チェルシーFC
グラウンド グラスマスター
ピッチサイズ 103m × 68m
大型映像装置 infiLED EM
設計者 アーチボルド・リーチ
使用チーム、大会
チェルシーFC (1905年-)
収容人員
40,431人[1]
アクセス
フラム・ブロードウェイ駅より徒歩3分

スタンフォード・ブリッジStamford Bridge)は、イギリスロンドン南西部のハマースミス・アンド・フラム・ロンドン特別区に位置するサッカースタジアムである。

プレミアリーグに所属するチェルシーFCのホームスタジアムであり、サポーターからは"The Bridge"と呼ばれている[2][3]

歴史

スタンフォード・ブリッジは、1876年に設立され1877年に開場した130年以上の歴史を持つスタジアム[2][3][4]初期は陸上競技用のトラックも備わっていた。[要出典]フラムFCのホームスタジアムとして提供されたが金銭面からフラムがそれを拒否してしまったため、1905年にホームチームとしてチェルシーFCが設立されホームスタジアムとして使用している[2][3]。1970年代、財政難に陥ったクラブはオーナーによってスタンフォード・ブリッジを銀行の管理下に置かれた。その窮地にサポーターたちが立ち上がり、ファンによって結成された非営利団体、「チェルシー・ピッチ・オーナーズ」が今後このような事が起きないようにと、スタンフォード・ブリッジの競技場と自由保有権、回転式改札口、チェルシーのネーミングライツ(命名権)を買い占めている[4]。チームの成功とともに、それを支えるファンも急増を続けている[3]。スタンフォード・ブリッジの収容人数を5万人以上にする拡張工事計画も予定されていたが、自治体の反対により今以上の拡張工事は不可能と判断した[4]。そのため2013年にチェルシーは集客人数の増加や財政健全化のために新たなスタジアムへの移転計画を発表したが、スタンフォード・ブリッジの所有権を持つチェルシー・ピッチ・オーナーズは総会にてこれを否決した[2][4]。2015年にも同様の計画が発表され[4][5]、2017年には自治体の認可を得たものの、近隣住民の反発に加え「現在の投資環境が好ましくない」として翌年その計画を無期限凍結した[6][7][8]

施設概要

ロンドン西部の高級住宅街に位置しているスタンフォード・ブリッジであるが、80年代は古びたスタジアムであった。90年代に入りケン・ベイツ会長が就任すると、スタジアムを中心に再開発が行われた。周囲は「チェルシービレッジ」となっており、高級ホテルやショッピングセンターやレストランなどが建っている[3]。南側スタンド下には巨大なグッズショップ「チェルシーメガストア」も完備。試合がない時でも楽しめる複合的なスポーツ施設となっており、現在ではロンドン西部の観光名所の一つにもなっている[3]。スタンドからピッチまでの距離が非常に近く臨場感が高い[3][9]

ボックス型スタジアムであるため、4つの独立したスタンドを構える。そのうち北と南スタンドには特別に名称が存在し、北スタンドにはヘリコプター墜落事故で事故死した1990年代初期のクラブ副会長マシュー・ハーディング英語版の名を冠して「マシュー・ハーディング・スタンド」。南スタンドはサポーター考案の「シェッド・エンド」という愛称が用いられている。

交通アクセス

フラム・ブロードウェイ駅からスタジアムへの道中

地下鉄ディストリクト線フラム・ブロードウェイ駅から徒歩3分程度。


ギャラリー

2020年に撮影されたパノラマ

関連項目

脚注

  1. ^ General Club Information” (英語). 2023年3月16日閲覧。 | site=chelseafc.com.
  2. ^ a b c d チェルシーがスタジアムを移転? 新本拠地は6万人収容か”. サッカーキング (2022年11月13日). 2023年2月8日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 【イギリス】ロンドンのスタンフォード・ブリッジ| 本場のサッカーを熱く観戦したい!”. TravelBook. 2023年2月8日閲覧。
  4. ^ a b c d e 【LONDON STROLL】チェルシーの新スタジアム改築計画…総工費は930億円”. cyclestyle (2015年12月11日). 2023年2月8日閲覧。
  5. ^ チェルシーが本拠地の改修計画を発表、6万人収容の新スタジアム建設へ”. www.afpbb.com (2015年2月12日). 2023年2月8日閲覧。
  6. ^ チェルシーが新スタジアム建設計画を再始動か…総工費は716億円?”. サッカーキング (2019年5月10日). 2023年2月8日閲覧。
  7. ^ チェルシー、新スタジアム計画を無期限凍結”. THE STADIUM HUB (2018年8月15日). 2023年2月8日閲覧。
  8. ^ チェルシーがスタジアムに関する声明を発表「計画認可が2020年3月末で失効」”. サッカーキング (2020年3月29日). 2023年2月8日閲覧。
  9. ^ 野村明弘氏が教えるスタンフォード・ブリッジ観戦ガイド「パッションを体感せよ」”. サッカーキング (2015年11月20日). 2023年2月8日閲覧。

外部リンク

先代
オールド・トラッフォード
マンチェスター
FAカップ
決勝会場

1920年1922年
次代
ウェンブリー・スタジアム
ロンドン
先代
ミュンヘン・オリンピアシュタディオン
ミュンヘン
UEFA女子チャンピオンズリーグ
決勝会場

2013年
次代
未定
リスボン

「Stamford Bridge (stadium)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Stamford Bridge (stadium)」の関連用語

Stamford Bridge (stadium)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Stamford Bridge (stadium)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタンフォード・ブリッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS