スパイキッズ2 失われた夢の島
(Spy Kids 2: The Island of Lost Dreams から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 19:31 UTC 版)

スパイキッズ2 失われた夢の島 | |
---|---|
Spy Kids 2: The Island of Lost Dreams | |
監督 | ロバート・ロドリゲス |
脚本 | ロバート・ロドリゲス |
製作 | ロバート・ロドリゲス エリザベス・アヴェラン |
製作総指揮 | ボブ・ワインスタイン ハーヴェイ・ワインスタイン |
出演者 | アントニオ・バンデラス カーラ・グギノ |
音楽 | ロバート・ロドリゲス ジョン・デブニー |
撮影 | ロバート・ロドリゲス |
編集 | ロバート・ロドリゲス |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 100分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $38,000,000[1] |
興行収入 | $119,723,358[1]![]() |
前作 | スパイキッズ |
次作 | スパイキッズ3-D:ゲームオーバー |
『スパイキッズ2 失われた夢の島』(スパイキッズツー うしなわれたゆめのしま、Spy Kids 2: The Island of Lost Dreams)は2002年に公開されたアメリカ映画。2001年に公開された『スパイキッズ』の続編。
ストーリー
OSSの正式スパイとなったカルメンとジュニは、大統領主催のパーティの席で謎の兵器「トランスムッカー」を狙う組織と戦う。この作品で初めてテレパシーが使用された。
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
グレゴリオ・コルテス | アントニオ・バンデラス | 大塚明夫 |
イングリッド・コルテス | カーラ・グギノ | 高乃麗 |
カルメン・コルテス | アレクサ・ヴェガ | 清水理沙 |
ジュニ・コルテス | ダリル・サバラ | 常盤祐貴 |
フループ | アラン・カミング | 小堺一機 |
ロメロ | スティーヴ・ブシェミ | 山寺宏一 |
イサドール・マチェッティ | ダニー・トレホ | 廣田行生 |
グランパ | リカルド・モンタルバン | 中村正 |
グランマ | ホランド・テイラー | 沢田敏子 |
フェリックス・ガム | チーチ・マリン | 楠見尚己 |
アメリカ合衆国大統領 | クリストファー・マクドナルド | 長克巳 |
アレクサンドラ大統領令嬢 | テイラー・モンセン | 山下夏生 |
ダナゴン・ギグルス | マイク・ジャッジ | 金尾哲夫 |
ゲイリー・ギグルス | マット・オリアリー | 浪川大輔 |
ガーティ・ギグルス | エミリー・オスメント | 小桜エツ子 |
ディンキー・ウィンクス | ビル・パクストン | 大塚芳忠 |
アレクサンダー・ミニオン | トニー・シャルーブ | 岩崎ひろし |
脚注
- ^ a b “Spy Kids 2: The Island of Lost Dreams (2002)”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2009年11月30日閲覧。
- ^ キネマ旬報2003年2月下旬号
外部リンク
「Spy Kids 2: The Island of Lost Dreams」の例文・使い方・用例・文例
- 白組の他の新顔にはポップデュオのKinki Kidsや俳優の桐(きり)谷(たに)健(けん)太(た)さんが含まれる。
- 体調が良くないので、2:30 に顧客と面会したあとで直帰するつもりです。
- 6:30に出発して、到着したのは22:00過ぎだった。
- 私はあなたを2:30に迎えに行くつもりです。
- 2: 3=4: 6.
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Spy Kids 2: The Island of Lost Dreamsのページへのリンク