Sd.Kfz. 252とは? わかりやすく解説

Sd Kfz 252

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/03 07:53 UTC 版)

Sd.Kfz.252
基礎データ
全長 4.7 m
全幅 1.95 m
全高 1.8 m
重量 5.73 t
乗員数 2 名
装甲・武装
装甲 8-18 mm
主武装 7.92mm MG34
機動力
速度 65 km/h
エンジン マイバッハHL 42 TRKM 水冷直列6気筒ガソリン
100 hp
懸架・駆動 半装軌式、リーフスプリング(前輪)、トーションバー(装軌部転輪)
行動距離 320 km
テンプレートを表示

Sd.Kfz.252(軽装甲付弾薬トラック、Leichte Gepanzerte Munitionskraftwagen)は、第二次世界大戦中のナチス・ドイツで、突撃砲部隊に随伴する弾薬運搬車として生産された小型の装甲ハーフトラックである。1940年6月から1941年9月まで、413両が生産された。

概説

1936年、III号戦車をベースにした歩兵支援用自走砲の開発命令が出され、短砲身75mm砲(7.5cm StuK37 L/24)を搭載したIII号突撃砲が誕生した。

合わせて、これを支援する装甲付の弾薬運搬車と観測車が必要とされ、デマーク製半装軌式牽引車、Sd Kfz 10をベースに開発が行われた。もともと小積載量のSd Kfz 10に装甲車体を載せる都合上、重量軽減と機動性確保のために第1転輪とサスペンションのぶん、切り詰められた専用の短いシャーシが用意された。新たに設計された完全掩蔽式の装甲車体は傾斜装甲を取り入れた多面体で、弾薬運搬車、観測車ともほぼ共通のデザインを持つ。この装甲車体のデザインは、続いて開発された軽装甲兵員輸送車Sd.Kfz.250とほぼ同形状だが、装甲厚は弾薬運搬車/観測車では前面18mmと厚かった。

Sd.Kfz.252特殊車輌番号を与えられた弾薬運搬車は、重量軽減のため車体後部が大きくそぎ落とされた格好になっており、この後部傾斜面に設けられた大きな観音開きのハッチから、車内の弾薬の積み卸しを行った。運搬量を増やすため、通常はさらに弾薬運搬用トレーラー(特殊トレーラー31/1、Sonderanhänger 31/1)を牽引した。また近接防御用に、左右の貼視孔下には拳銃孔が設けられていた。資料には武装としてMG34機銃 1 丁を持つとあるが、車体に機銃架はなく、これは下車戦闘用に車内に置かれていたものと思われる。

生産はデマーク社、ヴェクマン社で1940年6月に始まり、1941年1月からはドイッチェ・ヴェルケでも生産された。しかし、その後生産され始めたSd.Kfz.250シリーズとは細部で差異が多く製造が面倒であったため、生産は1941年9月で打ち切られ、その後は標準型Sd.Kfz.250の弾薬運搬用バリエーションであるSd.Kfz.250/6に置き換えられた。

参考文献

  • ピーター・チェンバレン, ヒラリー・L・ドイル『ジャーマンタンクス』富岡吉勝 訳、大日本絵画、1993年、ISBN 4-499-20533-6

Sd.Kfz.252

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 05:27 UTC 版)

Sd Kfz 10」の記事における「Sd.Kfz.252」の解説

突撃砲部隊用に開発され装甲弾薬運搬車で、Sd.Kfz.10シャーシ短縮し、これに装甲ボディ載せた1940年から41年にかけて生産された。

※この「Sd.Kfz.252」の解説は、「Sd Kfz 10」の解説の一部です。
「Sd.Kfz.252」を含む「Sd Kfz 10」の記事については、「Sd Kfz 10」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Sd.Kfz. 252」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Sd.Kfz. 252」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sd.Kfz. 252」の関連用語

Sd.Kfz. 252のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sd.Kfz. 252のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSd Kfz 252 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSd Kfz 10 (改訂履歴)、Sd Kfz 250 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS