SOUND TRIBE SECTOR 9
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/25 03:51 UTC 版)
Sound Tribe Sector 9 (STS9) | |
---|---|
![]() Austin City Limits 2007.
|
|
基本情報 | |
出身地 | Santa Cruz, California Snellville, Georgia |
ジャンル | インストゥルメンタル エレクトロニカ ジャム・バンド |
活動期間 | 1998年–現在 |
レーベル | 1320 Records |
公式サイト | http://www.STS9.com/ |
メンバー | |
ハンター・ブラウン ジェフリー・ラーナー デイヴィッド・マーフィー デイヴィッド・フィップス ザック・ベルマー |
|
サウンド・トライブ・セクター9(Sound Tribe Sector 9 (略称STS9)) はアメリカは北カリフォルニアのサーフシティ、サンタクルーズを拠点に活動する5人組のインストゥルメンタル・バンド。 インストゥルメンタル、エレクトロニカをベースにしているが、ファンク、ジャズ、ドラムンベース、サイケデリック・ミュージック、ヒップホップなど様々な要素を取り入れている。 (彼らは自分たちの音楽をポストロック・ダンスミュージックと呼んでいる。) 生音とエレクトロニックなサウンドを融合させた、グルーヴ感のある音楽を展開する。
2010年3月現在、5枚のスタジオアルバム、1枚のリミックスアルバム、1枚のライブDVDを自主レーベル1320 Recordsよりリリースしている。
目次 |
メンバー
- ハンター・ブラウン Hunter Brown (ギター/ラップトップ/MDI キーボード)
- ジェフリー・ラーナー Jeffree Lerner (パーカッション/ラップトップ/ハンド・パーカッション)
- デイヴィッド・マーフィー David Murphy (ベース/ラップトップ/MIDI キーボード)
- デイヴィッド・フィップス David Phipps (キーボード/ラップトップ)
- ザック・ベルマー Zach Velmer (ドラム)
来歴
1990年代後半に、ジョージア州アトランタにて結成し、2000年の後期に北カルフォルニアに拠点を移す。 1999年の初期にジェフリー・ラーナーがバンドに参加するまでは、4人で活動を行っていた。
最初の2枚のアルバムを出した際のバンド名はSECTER 9であったが、既存のロングボード会社と 同じ名称であったため、SOUND TRIBE SECTOR 9にバンド名を変更。
彼らのライブパフォーマンスや環境作り、バンド名の"9"(マヤ暦で現在を指している)、バンドスケジュール等、根本にはマヤの要素が大きく根ざしている。 通称として、SOUND TRIBE、またはSTS9と呼ばれる。
日本には2002年に初来日以降、フジロックフェスティバル、朝霧JAM、METAMORPHOSEなど大型フェスティバルにも参加。 2009年に日本ツアーを行う予定であったが、来日キャンセルとなっている。
ディスコグラフィー
- 1999: Interplanetary Escape Vehicle
- 1999: Sector 9 - The Brown Album
- 2000: Offered Schematics Suggesting Peace
- 2002: Seasons 01 (Live Release, Double CD)
- 2003: Live at Home
- 2005: Artifact
- 2005: Artifact: Remixes Vol.1
- 2005: Artifact: Perspectives
- 2007: Here...Catch Essential Live Recordings (Live Compilation, distributed only in Japan)
- 2008: Peaceblaster
- 2009: Peaceblaster: The New Orleans Make it Right Remixes
- 2009: Ad Explorata
ビデオ
- 2003: STS9 Live in Santa Cruz
- 2006: Live As Time Changes (DVD)
日本公演
- 2002年
- 5/23 (木) 東京Aoyana Cay
- 5/24 (金) 東京ディファ有明
- 5/25 (土) LUNATIC PICNIC
- 2003年
- 7/25 (金) フジロックフェスティバル(FIELD OF HEAVEN)
- 2005年
- 10/1 (土) 朝霧JAM(RAINBOW STAGE)
- 10/3 (月) 渋谷CLUB QUATTRO
- 2007年
- 8/23 (木) 名古屋BOTTOMLINE
- 8/24 (金) 大阪SUN HALL
- 8/25 (土) METAMORPHOSE(SOLAR STAGE)
外部リンク
サウンド・トライブ・セクター9
(SOUND TRIBE SECTOR 9 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 17:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年7月) ( |
Sound Tribe Sector 9 (STS9) | |
---|---|
![]() Austin City Limits 2007. | |
基本情報 | |
出身地 |
Santa Cruz, California Snellville, Georgia |
ジャンル |
インストゥルメンタル エレクトロニカ ジャム・バンド |
活動期間 | 1998年 - |
レーベル | 1320 Records |
公式サイト | http://www.STS9.com/ |
メンバー |
ハンター・ブラウン ジェフリー・ラーナー デイヴィッド・フィップス ザック・ベルマー アラナ・ロクリン |
サウンド・トライブ・セクター9(Sound Tribe Sector 9 (略称STS9)) はアメリカは北カリフォルニアのサーフシティ、サンタクルーズを拠点に活動する5人組のインストゥルメンタル・バンド。 インストゥルメンタル、エレクトロニカをベースにしているが、ファンク、ジャズ、ドラムンベース、サイケデリック・ミュージック、ヒップホップなど様々な要素を取り入れている。 (彼らは自分たちの音楽をポストロック・ダンスミュージックと呼んでいる。) 生音とエレクトロニックなサウンドを融合させた、グルーヴ感のある音楽を展開する。
2010年3月現在、5枚のスタジオアルバム、1枚のリミックスアルバム、1枚のライブDVDを自主レーベル1320 Recordsよりリリースしている。
メンバー
- ハンター・ブラウン Hunter Brown (ギター/ラップトップ/MDI キーボード)
- ジェフリー・ラーナー Jeffree Lerner (パーカッション/ラップトップ/ハンド・パーカッション)
- デイヴィッド・フィップス David Phipps (キーボード/ラップトップ)
- ザック・ベルマー Zach Velmer (ドラム)
- アラナ・ロクリン Alana Rocklin (ベース)
来歴
1990年代後半に、ジョージア州アトランタにて結成し、2000年の後期に北カルフォルニアに拠点を移す。 1999年の初期にジェフリー・ラーナーがバンドに参加するまでは、4人で活動を行っていた。
最初の2枚のアルバムを出した際のバンド名はSECTER 9であったが、既存のロングボード会社と 同じ名称であったため、SOUND TRIBE SECTOR 9にバンド名を変更。
彼らのライブパフォーマンスや環境作り、バンド名の"9"(マヤ暦で現在を指している)、バンドスケジュール等、根本にはマヤの要素が大きく根ざしている。 通称として、SOUND TRIBE、またはSTS9と呼ばれる。
日本には2002年に初来日以降、フジロックフェスティバル、朝霧JAM、METAMORPHOSEなど大型フェスティバルにも参加。 2009年に日本ツアーを行う予定であったが、来日キャンセルとなっている。
2014年1月に、バンド結成メンバーのデビッド・マーフィー(ベース)の脱退がアナウンスされ、代わってアラナ・ロクリンが加入した。
ディスコグラフィー
- 1999: Interplanetary Escape Vehicle
- 1999: Sector 9 - The Brown Album
- 2000: Offered Schematics Suggesting Peace
- 2002: Seasons 01 (Live Release, Double CD)
- 2003: Live at Home
- 2005: Artifact
- 2005: Artifact: Remixes Vol.1
- 2005: Artifact: Perspectives
- 2007: Here...Catch Essential Live Recordings (Live Compilation, distributed only in Japan)
- 2008: Peaceblaster
- 2009: Peaceblaster: The New Orleans Make it Right Remixes
- 2009: Ad Explorata
ビデオ
- 2003: STS9 Live in Santa Cruz
- 2006: Live As Time Changes (DVD)
日本公演
- 2002年
- 5/23 (木) 東京Aoyana Cay
- 5/24 (金) 東京ディファ有明
- 5/25 (土) LUNATIC PICNIC
- 2003年
- 7/25 (金) フジロックフェスティバル(FIELD OF HEAVEN)
- 2005年
- 10/1 (土) 朝霧JAM(RAINBOW STAGE)
- 10/3 (月) 渋谷CLUB QUATTRO
- 2007年
- 8/23 (木) 名古屋BOTTOMLINE
- 8/24 (金) 大阪SUN HALL
- 8/25 (土) METAMORPHOSE(SOLAR STAGE)
外部リンク
「SOUND TRIBE SECTOR 9」の例文・使い方・用例・文例
- 9歳から13歳の少年
- 彼らは今からずっと昔の1960年に結婚した
- 午前9時30分に
- 996
- さかのぼって1960年代には若者は長い髪をしていた
- 1960年代を振り返る
- 「生年月日はいつですか」「1970年2月20日です」
- 「誕生日はいつですか」「9月9日です」
- 我々は高速道路を時速90マイルで飛ばした
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- 9時までには食べ終えます
- アメリカのすべての都市では緊急時には911に電話する
- その会社は欠陥を検査するために1997年製の車をすべて回収した
- 彼女は第49回アカデミー主演女優賞を勝ち取った
- 会社員は9時から5時まで机に向かいきりだ
- 1999年の同期生
- 来訪者たちは午後9時に到着の予定です
- そのお笑い番組は午後9時に始まる
- 野球のチームは9人の選手から成る
- SOUND TRIBE SECTOR 9のページへのリンク