SAKANAQUARIUM暗闇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SAKANAQUARIUM暗闇の意味・解説 

SAKANAQUARIUM 暗闇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 18:12 UTC 版)

SAKANAQUARIUM 暗闇」は、日本ロックバンドサカナクション2021年1月8日から11日にかけて開催予定であったインスタレーションを主体とした音楽イベント。新型コロナウイルスの流行により、開催中止が発表された。本項目では、あいちトリエンナーレ2019での音楽プログラム「暗闇 -KURAYAMI-」についても記載していく。

背景と開催中止までの経緯

2019年8月7日から11日にかけて、バンドはあいちトリエンナーレ2019における音楽プログラムの一つとして「暗闇 -KURAYAMI-」という演目を行った[1](イベントにつけられた通し番号は「A50」)。

これまでのあいちトリエンナーレでは、初回の2010年から2016年までの3回とも、音楽イベントのメイン事業の一つとして、プロデュースオペラ公演が行われていた。しかし、2019年はこれをとりやめ、代わりに音楽プログラムが実施されることになり[2][3]、新たなプログラムのひとつとして、バンドによるパフォーマンスが企画された。

「暗闇 -KURAYAMI-」は、あいちトリエンナーレ2019のプログラム構成を特徴づける企画の一つとなっている。また、バンドの活動においても、翌2020年の初旬に開催されたホールツアー「SAKANAQUARIUM2020 "834.194 光"」のコンセプトにも関連しており、バンドにとってもその後の活動に影響を与えた企画となっている。

2020年11月24日、あいちトリエンナーレ2019で行った演目「暗闇 -KURAYAMI-」の内容を引き継いだワンマンイベント「SAKANAQUARIUM 暗闇」を2021年1月8日から11日にかけて開催することを発表した[4]。バンドは、本イベントを新型コロナウイルス感染症により、開催中止となったツアー「SAKANAQUARIUM2020 "834.194 光"」の代替企画として行われたバンド初のオンラインライブ「SAKANAQUARIUM 光 ONLINE」の「次のアクション」と位置付けており[5]、「834.194 光」ツアーが休止となって以降、初の有観客のライブとなる予定であった。

しかし、2020年12月18日、新型コロナウイルス感染症の「第3波」[6]が発生している状況を鑑みて、2021年初頭に予定されていた全公演を開催中止とすることが発表された[7]。 その後、2021年1月3日に東京都小池知事が千葉・埼玉・神奈川県知事と共に、政府に緊急事態宣言の発出を要請し[8]、1月8日より1都3県で発出された[9][10]

2019年の公演

あいちトリエンナーレ2019
サカナクション
「暗闇 -KURAYAMI-」
Aichi Triennale 2019
Sakanaction
Live Performance: Darkness
イベントの種類 音楽系イベント
通称・略称 暗闇ライブ[11]
開催時期 2019年8月
初回開催 2019年8月7日
最終開催 2019年8月11日
会場 愛知県芸術劇場大ホール
主催 サカナクション
運営 あいちトリエンナーレ2019
出展数 1
最寄駅 名古屋市営地下鉄 東山線名城線 栄駅
名古屋鉄道瀬戸線 栄町駅
公式サイト
テンプレートを表示

これまでのバンドのパフォーマンスでは「SAKANAQUARIUM2012"ZEPP ALIVE"」において「壁」という楽曲の演出で完全暗転を行うなど[12]、コンサートのアクセントとして暗転を用いることはあったが、2019年以降の公演では、コンサート全体を通して「暗闇」状態で演奏する時間が多くを占める事が最大の特徴である。

音響には「SAKANAQUARIUM 2018 "魚図鑑ゼミナール" VISUAL LIVE SESSION」にて初採用されたd&b audiotechnik社の「Soundscape」システムを導入した。「暗闇」という名前のライブではあるものの、全編を通して真っ暗というわけではなく、一部で照明や映像による演出がある。演出用の映像は、2019年のツアー「SAKANAQUARIUM2019 "834.194" 6.1ch Sound Around Arena Session」と同じく田中裕介が担当した。

ライブは、合計約1時間ほどで構成されており、以下の5つのセクションに分かれている[13][14]

  • プラクティス チューニング リズムのずれ
    暗闇の「予行演習」として設けられた時間で、この時間に完全暗転に耐えられないと感じた観客は、次の第一幕が始まるまでに退出することが出来るようになっている。
  • 第一幕「Ame(C)」
    1stシングル「セントレイ」などに収録された「Ame(A)」、3rdアルバムシンシロ』に収録された「Ame(B)」に続く、Ameのタイトルを冠した新曲「Ame(C)」が演奏された。
  • 第二幕「変容」
    アルバム『834.194』の収録曲を本公演用にアレンジした「茶柱 -KURAYAMI version-」と「ナイロンの糸 -KURAYAMI version-」が、映像とともに演奏された。
  • 第三幕「響」
    和太鼓拍子木などの和楽器の演奏や山口が操作する超指向性スピーカーによるパフォーマンスが行われた。
  • 第四幕「闇よ 行くよ」
    最後のパートのみ、映像や照明による演出のない「完全暗転」でのパフォーマンスとなった。

2021年の公演

SAKANAQUARIUM 暗闇
(開催中止)
サカナクション の ツアー
場所 幕張メッセ 幕張イベントホール
公演数 7(全公演中止)
ウェブサイト SAKANAQUARIUM 暗闇
サカナクション ツアー 年表
SAKANA
QUARIUM
光 ONLINE

(2020年)
SAKANA
QUARIUM
暗闇

(2021年)
SAKANA
QUARIUM
アダプト
TOUR

(2021年 - 2022年)

2020年11月24日、2019年にあいちトリエンナーレで行った演目を再びワンマンライブとして開催することを発表した[4][5]。構成は、2019年の公演と同様の4幕構成で1時間程度の内容であることがアナウンスされていた[15]。12月18日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全公演を中止した[7]

グッズ販売

本公演では、ライブグッズとして新型コロナウイルス感染症対策に効果のある[16][17][18]シキボウの抗ウイルス機能加工「フルテクト加工」[19]を使用したアイテムをファッションブランド・ANREALAGEと共同で開発中であることがアナウンスされていた[20]。なお、本公演のグッズよりも前に、フルテクト加工は、2020年9月に発表されたANREALAGEの2021年春夏コレクション「HOME」で既に採用されている[21]

2021年1月6日に中止となった本公演のライブグッズが、ECサイトで販売されることがアナウンスされ、当初公演が行われる予定だった8日から11日まではファンクラブ会員限定で、12日以降は一般向けに販売が開始される[22][23][24]。ECサイトに掲載された着用モデルの一人として、紅巴が起用されている[25]

「ANREALAGENF × 暗闇 FLUTECT」以外にも、本公演に向けて制作されたグッズが販売されているが、このうちの一つ「KURAYAMI HOODIE/Black」の背面には、英語版ウィキペディアの記事「en:Darkness」の文章が刺繍されている。

脚注

  1. ^ 音楽プログラム サカナクション『暗闇 -KURAYAMI-』あいちトリエンナーレ2019、2019年。2020年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月2日閲覧
  2. ^ <議 題>あいちトリエンナーレ2019について”. 愛知県 文化・スポーツ・観光振興対策特別委員会. 2021年1月2日閲覧。 “... もう一つ、これは報道なんかでも伝えられていると思いますが、過去3回のあいちトリエンナーレで実施してきたプロデュースオペラの扱いを今回変えさせていただきました。具体的には、オペラをやめて、その代わりに祝祭感のある音楽プログラムを実施することにしました。 ...”
  3. ^ 江川紹子 (2021年1月2日). “江川紹子の「事件ウオッチ」第134回【『表現の不自由展』中止問題】津田大介氏による「お詫びと報告」に対して生じる疑問”. Business Journal. https://biz-journal.jp/journalism/post_114896.html 
  4. ^ a b サカナクション [@sakanaction]「SAKANAQUARIUM 暗闇 SOUND INSTALLATION」2020年11月24日。2021年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2021年1月2日閲覧
  5. ^ a b 暗闇 KURAYAMI」『サカナクション公式サイト』サカナクション、2020年11月24日。2021年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月2日閲覧
  6. ^ 「かつてない大きさの第3波 年末年始が分水れい」小池都知事」『NHK NEWS WEB』NHK、2020年12月30日。2021年1月7日閲覧
  7. ^ a b サカナクション [@sakanaction]「#SAKANAQUARIUM暗闇 この度の新型コロナウイルス感染拡大状況下での公演開催は難しいと判断し、やむなく全公演を中止することとなりました。」2020年12月18日。2021年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2021年1月2日閲覧
  8. ^ 緊急事態宣言発出要請 小池知事」『NHK NEWS WEB』NHK、2021年1月3日。2021年1月7日閲覧
  9. ^ 「緊急事態宣言」菅首相が夕方宣言へ」『NHK NEWS WEB』NHK、2021年1月7日。2021年1月7日閲覧
  10. ^ 令和3年1月7日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見」『首相官邸ホームページ』内閣官房内閣広報室、2021年1月7日。2021年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月14日閲覧
  11. ^ 「サカナクション『暗闇 KURAYAMI』ライブを振り返ります!」”. SCHOOL OF LOCK! (2019年8月29日). 2021年1月2日閲覧。
  12. ^ 6/25 「SAKANAQUALIUM 2012 "ZEPP ALIVE" のセットリスト」”. SCHOOL OF LOCK! (2012年6月15日). 2020年3月8日閲覧。
  13. ^ サカナクション『暗闇』レポ。完全暗転の会場で音楽が見えた瞬間”. 北欧カルチャーマガジン Fika(フィーカ). CINRA (2019年9月5日). 2021年1月2日閲覧。
  14. ^ サカナクション『SAKANAQUARIUM 2019 "834.194" 6.1ch Sound Around Arena Session -LIVE at PORTMESSE NAGOYA 2019.06.14-(完全生産限定盤)』(Blu-ray/DVD)ビクターエンタテインメント、東京、2020年1月15日。ASIN B081RRCWVJ 
  15. ^ サカナクション [@sakanaction]「1月8日〜11日開催「#SAKANAQUARIUM暗闇」NF member SS席先行実施中。一般向けの抽選は12/11から。」2020年12月4日。X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  16. ^ 抗ウイルス加工「フルテクトⓇ」の試験結果について』(PDF)(プレスリリース)シキボウ株式会社、2020年4月10日https://ssl4.eir-parts.net/doc/3109/tdnet/1815534/00.pdf2021年1月7日閲覧 
  17. ^ 抗ウイルス加工「フルテクトⓇ」のコロナウイルス(ヒト)に対する効果を確認』(PDF)(プレスリリース)シキボウ株式会社、2020年4月13日https://ssl4.eir-parts.net/doc/3109/ir_material7/138456/00.pdf2021年1月7日閲覧 
  18. ^ 抗ウイルス加工「フルテクトⓇ」の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認』(PDF)(プレスリリース)シキボウ株式会社、2020年11月19日https://ssl4.eir-parts.net/doc/3109/tdnet/1907717/00.pdf2021年1月7日閲覧 
  19. ^ 抗ウイルス加工 FLUTECT® (PDF)」(プレスリリース)(日本語)、シキボウ株式会社。2021年1月7日閲覧
  20. ^ サカナクションが完全暗転の会場でパフォーマンス「暗闇」1月に幕張で再演」『音楽ナタリー』株式会社ナターシャ、2020年11月25日。2021年1月2日閲覧
  21. ^ 抗ウイルス加工「フルテクトⓇ」が2021年春夏パリコレクションで初披露』(PDF)(プレスリリース)シキボウ株式会社、2020年9月30日https://ssl4.eir-parts.net/doc/3109/ir_material7/148624/00.pdf2021年1月7日閲覧 
  22. ^ サカナクション [@sakanaction]「新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、公演は中止とさせていただきましたが、本公演のために製作したアイテムを通信販売で取り扱いします。」2021年1月6日。X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  23. ^ 「SAKANAQUARIUM 暗闇 KURAYAMI」ITEMSのお知らせ」『サカナクション公式サイト』サカナクション、2020年1月6日。2021年1月7日閲覧
  24. ^ フルテクトⓇ加工使用のサカナクションライブグッズ販売について (PDF)」(プレスリリース)(日本語)、シキボウ株式会社、2021年1月8日。2021年1月14日閲覧
  25. ^ kureha / 紅巴 [@kure_ha17]「サカナクションさんのグッズモデルをやらせて頂きました。嬉しい。」2021年1月6日。2021年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブInstagramより2021年1月7日閲覧

関連項目

  • en:Darkness - 「闇」の記事の英語版。この記事の文章が「SAKANAQUARIUM 暗闇」のグッズの一つ「KURAYAMI HOODIE/Black」に刺繍されている。

外部リンク


「SAKANAQUARIUM 暗闇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAKANAQUARIUM暗闇」の関連用語

SAKANAQUARIUM暗闇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SAKANAQUARIUM暗闇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSAKANAQUARIUM 暗闇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS