RX Japanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RX Japanの意味・解説 

RX Japan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 16:39 UTC 版)

RX Japan 株式会社
RX Japan Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルビル
設立 1986年8月
業種 サービス業
法人番号 7011101022545
事業内容 国際産業見本市及びセミナーの主催・企画・運営
代表者 代表取締役社長 田中岳志
資本金 1億6,300万円
売上高 167億円(2014年)
純利益 10億6708万5000円
(2021年12月31日時点)[1]
総資産 125億3882万4000円
(2021年12月31日時点)[1]
従業員数 370名
外部リンク https://www.rxjapan.jp/
特記事項:*一般社団法人 日本展示会協会(会員企業)[2]
テンプレートを表示

RX Japan株式会社(アールエックスジャパン)は、東京都中央区に本社を置く国際産業見本市及びセミナーの主催・企画・運営する企業である。イギリスのリードエグジビション英語版レレックス・グループ傘下)の日本法人[3]

概要

RX Japan株式会社(旧社名:リードエグジビションジャパン)は、東京ビッグサイト幕張メッセなどでエレクトロニクス、新エネルギー、素材、自動車、医薬、医療・バイオIT、フラットパネル、ものづくり、農業、宝飾、メガネ、出版、ファッション、雑貨、文具、コンテンツなど等の産業分野の大規模国際見本市を年間約123本(2015年現在)主催、定期開催している。「日本ジュエリーベストドレッサー賞」「日本メガネベストドレッサー賞」開催者。

沿革

  • 1986年(昭和61年)08月 – リードエグジビションジャパン株式会社設立
  • 1987年(昭和62年)
    • 01月 – 「ネプコン ジャパン」定期開催実施
    • 05月 – 本社を東京都新宿区(新宿野村ビル)に移転
  • 1988年(昭和63年)05月 – 「国際メガネ展」開始
  • 1990年(平成2年)
    • 03月 – 「国際宝飾展」開始
    • 06月 – 「設計・製造ソリューション展」開始
    • 09月 – 「国際 文具・紙製品展」開始
  • 1991年(平成3年)07月 – 「ファインテック ジャパン」開始
  • 1992年(平成4年)07月 – 「Japan IT Week【春】」開始
  • 1994年(平成6年)02月 – 「東京国際ブックフェア」開始
  • 1995年(平成7年)10月 – 「出展社のための特別セミナー」開始
  • 1997年(平成9年)
    • 01月 – 「国際 電子出版 EXPO」開始
    • 06月 – 「神戸 国際宝飾展」「機械要素技術展」開始
  • 1998年(平成10年)
    • 07月 – 「組込みシステム開発技術展」開始
    • 09月 – 「関西 ものづくり ワールド」開始
  • 1999年(平成11年)06月 – 「インターフェックス ジャパン」を買収し主催開始(見本市の買収は日本初)
  • 2000年(平成12年)01月 – 「半導体パッケージング技術展」「電子部品 EXPO」「プリント配線板 EXPO」開始
  • 2001年(平成13年)01月 – 「Photonix」開始
  • 2002年(平成14年)05月 – 「国際バイオテクノロジー展」開始
  • 2004年(平成16年)
    • 07月 – 「情報セキュリティ EXPO【春】」開始
    • 10月 – 「国際フラワーEXPO」開始
  • 2005年(平成17年)
    • 01月 – 「国際 水素・燃料電池展」開始
    • 07月 – 「国際 雑貨 EXPO」「オフィス セキュリティ EXPO」開始
  • 2007年(平成19年)
    • 05月 – 「Web&モバイル マーケティング EXPO【春】」開始
    • 07月 – 「医薬品原料 国際展」「オフィス防災EXPO」開始
    • 10月 – 「国際ガーデンEXPO」開始
  • 2008年(平成20年)
    • 02月 – 「国際太陽電池展」開始
  • 2009年(平成21年)
    • 01月 – 「オートモーティブ ワールド」開催
    • 04月 – 「ライティングジャパン(照明機器・開発技術)」開始
    • 07月 – 「販促 EXPO」「ベビー&キッズ EXPO」開始
  • 2010年(平成22年)
    • 01月 – 「EV・HEV 駆動システム技術展」開始
    • 03月 – 「国際 二次電池展」「太陽光発電システム施工展」開始
    • 04月 – 「高機能フィルム技術展」開始
    • 06月 – 「医療機器 開発・製造展」「化粧品開発展」開始
    • 07月 – 「教育ITソリューション EXPO」開始
    • 10月 – 「ファッションワールド 東京【秋】」「関西 医療機器 開発展」開始
    • 11月 – 「Japan IT Week【秋】」開始(幕張メッセ)
  • 2011年(平成23年)
    • 05月 – 「スマートフォン&モバイル EXPO【春】」開始
    • 07月 – 「オフィスサービス EXPO」開始
    • 09月 – 「GOLD 100 Awards & Summit」(米国:サンフランシスコ) にて石積忠夫社長が展示会大賞受賞[4]
    • 10月 – 「国際 農業資材 EXPO」「国際 道工具・作業用品 EXPO」開始
  • 2012年(平成24年)
    • 06月 – 「国際 化粧品展」開始
    • 07月 – 「クリエイター EXPO 東京」開始
    • 10月 – 「国際 バッグ EXPO【秋】」「国際 シューズ EXPO【秋】」開始
  • 2013年(平成25年)
    • 03月 – 「国際 風力発電展」開始
    • 07月 – 「コンテンツ東京」「HR EXPO(人事労務・教育・採用支援展)」開始
    • 10月 – 「国際宝飾展 【秋】 」「関西 高機能素材ワールド」「関西 スマートエネルギー Week」「国際 アパレル EXPO【秋】」開始
  • 2021年(令和3年)07月 – RX Japan株式会社に社名変更[5]

関連項目

脚注

  1. ^ a b RX Japan株式会社 第28期決算公告
  2. ^ 一般社団法人 日本展示会協会 組織図(2015年11月25日 確認)
  3. ^ Corporate profile” (英語). Reed Exhibitions Japan. 2015年11月28日閲覧。
  4. ^ 展示会とMICEニュース(Web版)2011年10月11日記事 「石積氏がアジア人初のGold 100 Awards & Summit受賞」(2015年11月25日 確認)
  5. ^ 社名変更のお知らせ”. 2021年7月15日閲覧。

参考文献

  • リードエグジビションジャパン株式会社 会社案内ブック全88項(2015年1月) 2015年11月25日閲覧

外部リンク


「RX Japan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RX Japan」の関連用語

RX Japanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RX Japanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRX Japan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS