ピー‐シー‐エム【PCM】
PCM 【Pulse Code Modulation】
ピーシーエム (PCM)
PCM
読み方:ピーシーエム
別名:パルス符号変調
PCMとは、アナログ信号をデジタル信号に変換する方式の一種である。
PCMは、音声のようなアナログ信号をデジタルの伝送路や記憶媒体でやり取りする場合に用いられる。たとえば音楽CD(CD-DA)のデータはPCM方式を採用している。
PCMにより、アナログ信号の波形の値を一定時間ごとに取得(標本化)し、この標本化した数値を0と1で表される2進数に変換(量子化)することで、アナログ信号の波形をビット配列で表されたデジタル信号に変換することができる。アナログ信号からデジタル信号に変換する際に音質の変化が考えられるが、この音質は1秒間に何回数値化するかを表す「サンプリング周波数」と、音声データを何ビットで表現するかを表す「量子化ビット数」によって決まる。
「Pulse Code Modulation」の例文・使い方・用例・文例
- Pulse Code Modulationのページへのリンク