リニア‐ピーシーエム【リニアPCM】
リニアPCM
DVDビデオやDVDオーディオに記録される、圧縮処理を用いない音声信号のこと。サンプリング周波数やビット数が異なるが、記録方式そのものは、現在のCDと基本的に同じ。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 小原由夫)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
リニアPCM(線形PCM)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 03:41 UTC 版)
「パルス符号変調」の記事における「リニアPCM(線形PCM)」の解説
線形量子化を用いたもの。例としては、CD-DA、DVD-Audio、一部のDVD-Video、BD-Video、PlayStation 3用ゲームソフトなどで採用されている。
※この「リニアPCM(線形PCM)」の解説は、「パルス符号変調」の解説の一部です。
「リニアPCM(線形PCM)」を含む「パルス符号変調」の記事については、「パルス符号変調」の概要を参照ください。
- リニアPCMのページへのリンク