閣僚評議会議長
(President of the Council of Ministers から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 09:07 UTC 版)
閣僚評議会議長(かくりょうひょうぎかいぎちょう、英: President of the Council of Ministers)は、各国の首相にあたる役職の名称。閣僚評議会(内閣)の議長。閣僚会議議長、大臣会議議長または内閣総理と訳すこともある。
- 閣僚評議会議長 (フランス)(仏: président du Conseil) - 第三・四共和政時代のフランスの首相の正式名称。
- 閣僚評議会議長 (イタリア)(伊: presidente del Consiglio dei ministri) - 現在のイタリアの首相の正式名称。
- 閣僚評議会議長 (東ドイツ)(独: Vorsitzende des Ministerrates) - かつてのドイツ民主共和国の首相の正式名称。
- ハンガリー人民共和国閣僚評議会議長(ハンガリー語: A Magyar Népköztársaság Minisztertanácsának elnöke) - かつてのハンガリー人民共和国の首相の正式名称。
- 閣僚評議会議長 (ポーランド)(波: Prezes Rady Ministrów) - 現在のポーランドの首相の正式名称。
- 閣僚評議会議長 (ブルガリア)(ブルガリア語: Председател на Министерския съвет) - かつてのブルガリア人民共和国の首相の正式名称。
- 閣僚評議会議長 (キューバ)(西: Presidente del Consejo de Ministros) - 1976年から2019年までのキューバの首相の正式名称。
- 閣僚会議議長 (キルギス)(キルギス語: Кыргыз Республикасынын Министрлер Кабинетинин төрагасы) - 2021年5月6日以降のキルギスの首相の正式名称。
- 閣僚評議会議長(越: Chủ tịch Hội đồng Bộ trưởng/主席會同部長) - 1981年から1992年までのベトナム社会主義共和国の首相の正式名称。
- スペイン大臣会議議長(西: Presidente del Consejo de Ministros de España) - 1833年から1977年までのスペインの首相の正式名称。
- ペルー閣僚評議会議長(西: Presidente del Consejo de Ministros del Perú) - 現在のペルーの首相の正式名称。
- ソビエト連邦閣僚会議議長(露: Председатель Совета министров СССР) - 1946年以降のソビエト連邦の首相の正式名称。
- 閣僚会議議長 (ロシア・ベラルーシ連盟国) - ロシア・ベラルーシ連盟国における首相の正式名称。
- 閣僚評議会議長(独: Vorsitzende der Ministerkonferenz) - 1852年 - 1867年のオーストリア帝国の首相の正式名称
- 共通閣僚評議会議長(独: Vorsitzende des Ministerrates für Gemeinsame Angelegenheiten) - オーストリア=ハンガリー帝国における、オーストリア帝国・ハンガリー王国共通政府の首相の正式名称。
- 大臣会議議長(蘭: Voorzitters van de ministerraad) - 1815年から1945年までのオランダの首相の正式名称。
関連項目
「President of the Council of Ministers」の例文・使い方・用例・文例
- POTUSは「President of the United States」の略だ。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- President of the Council of Ministersのページへのリンク