オーストリアの首相_(帝国期)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーストリアの首相_(帝国期)の意味・解説 

オーストリアの首相 (帝国期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 05:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オーストリア帝国期の国家宰相メッテルニヒ
二重帝国成立後、初代のオーストリア首相および共通閣僚評議会議長となったフォン・ボイスト
二重帝国成立後の初代ハンガリー王国首相アンドラーシ

帝国期オーストリアの首相(ていこくきオーストリアのしゅしょう)では、19世紀以降のオーストリア帝国オーストリア=ハンガリー帝国における首相職(もしくはそれに相当する官職)の変遷・人事の一覧について述べる。

概要

オーストリア帝国期の首相

オーストリア帝国1804年 - 1867年)において、首相に相当する官職の名称は次のように変遷した(ドイツ語版記事も参照)。

オーストリア=ハンガリー二重帝国期の首相

オーストリア=ハンガリー帝国1867年 - 1918年)には、オーストリアとハンガリーの双方に独立した政府・議会があり、オーストリア首相ドイツ語: Ministerpräsidenten Cisleithaniensチスライタニエンライタ川以西)の首相」 または Ministerpräsidenten Österreichs)とハンガリー王国首相ドイツ語: Ministerpräsidenten Transleithaniens「トランスライタニエン(ライタ川以東)の首相」 または Ministerpräsidenten Ungarns)は、皇帝によって別々に任命されていた。

しかし両国は対外的には単一の国家として外交権を行使していたため、外務省・国防省・財務省の3省のみ統一されていた。そのため、双方の首相および統一外相・統一国防相・統一財務相によって帝国共通の閣僚評議会内閣)が組閣されており、統一外相が首相にあたる共通閣僚評議会議長ドイツ語: Vorsitzende des Ministerrates für Gemeinsame Angelegenheiten)を兼務した。

オーストリア帝国の首相一覧

国家宰相

大臣主席

閣僚会議議長

オーストリア=ハンガリー帝国の首相一覧

共通閣僚評議会議長

人物 在任期間 前職
フリードリヒ・フェルディナント・ボイスト伯爵
Friedrich Ferdinand Graf von Beust
1867年12月30日 - 1871年11月8日 オーストリア首相
ジュラ・アンドラーシ伯爵
Gyula (Julius) Graf Andrássy
1871年11月14日 - 1879年10月2日 ハンガリー首相
ハインリヒ・カール・フォン・ハイマーレ男爵
Baron Heinrich Karl von Haymerle
1879年10月8日 - 1881年10月10日 ベルリン会議全権代表
グスタフ・カールノキ伯爵
Gustav Sigmund Graf Kálnoky von Köröspatak
1881年11月20日 - 1895年5月2日 サンクトペテルブルク駐在大使
アゲノル・ゴウホフスキ伯爵
Agenor Maria Adam Graf Gołuchowski der Jüngere
1895年5月16日 - 1906年10月24日 貴族院議員
アロイス・エーレンタール男爵
Alois Lexa Freiherr von Aehrenthal
1906年10月24日 - 1912年2月17日 ブカレスト駐在大使
レオポルト・ベルヒトルト伯爵
Graf Leopold Anton Johann Sigismund Josef Korsinus Ferdinand
Berchtold von und zu Ungarschitz, Frättling, und Püllütz
1912年2月17日 - 1915年1月13日 サンクトペテルブルク駐在大使
シュテファン・ブリアン伯爵
Stephan Graf Burián von Rajecz
1915年1月13日 - 1916年12月22日 ハンガリー外相
オトカル・フォン・チェルニン伯爵
Ottokar Theobald Otto Maria Graf Czernin von und zu Chudenitz
1916年12月22日 - 1918年4月14日 前ブカレスト駐在大使
シュテファン・ブリアン伯爵
Stephan Graf Burián von Rajecz
1918年4月16日 - 10月24日 前帝国共通財務相
(再任)
ジュラ・アンドラーシ2世伯爵
Gyula (Julius) Graf Andrássy der Jüngere
1918年10月24日 - 11月1日 元ハンガリー内相
ルートヴィヒ・フォン・フロトウ男爵
Ludwig Freiherr von Flotow
1918年11月2日 - 11月11日 オーストリア外務次官

オーストリア首相

ハンガリー王国首相

  • アンドラーシ・ジュラ伯爵(Andrássy Gyula) - 在任:1867年2月20日1871年11月14日
  • ローニャイ・メニヘールト伯爵(Lónyay Menyhért) - 在任:1871年11月14日〜1872年12月5日
  • スラーヴィ・ヨージェフ(Szlávy József) - 在任:1872年12月5日〜1874年3月21日
  • ビットー・イシュトヴァーン(Bittó István) - 在任:1874年3月21日〜1875年3月2日
  • ヴェンクハイム・ベーラ(Wenckheim Béla)男爵 - 在任:1875年3月2日〜10月20日
  • ティサ・カールマーンTisza Kálmán) - 在任:1875年10月20日〜1890年3月15日
  • サパーリ・ジュラ伯爵(Szapáry Gyula) - 在任:1890年3月15日〜1892年11月19日
  • ヴェケルレ・シャーンドル伯爵(Wekerle Sándor) - 在任:1892年11月19日〜1895年1月15日
  • バーンフィ・デジュー男爵(Bánffy Dezső) - 在任:1895年1月15日〜1899年2月26日
  • セール・カールマーン(Széll Kálmán) - 在任:1899年2月26日〜1903年6月27日
  • クエン=ヘーデルヴァーリ・カーロイ(Khuen-Héderváry Károly)伯爵 - 在任:1903年6月27日〜1903年11月3日
  • ティサ・イシュトヴァーン伯爵(Tisza István) - 在任:1903年11月3日〜1905年6月18日
  • フェイェールヴァーリ・ゲーザ(Fejérváry Géza) - 在任:1905年6月18日〜1906年4月8日
  • ヴェケルレ・シャーンドル伯爵(再任) - 在任:1906年4月8日〜1910年1月17日
  • クエン=ヘーデルヴァーリ・カーロイ伯爵(再任) - 在任:1910年1月17日〜1912年4月22日
  • ルカーチ・ラースロー(Lukács László) - 在任:1912年4月22日〜1913年6月10日
  • ティサ・イシュトヴァーン伯爵(再任)1913年6月10日〜1917年6月15日
  • エステルハージ・モーリツ伯爵(Esterházy Móric) - 在任:1917年6月15日〜8月23日
  • ヴェケルレ・シャーンドル伯爵(三任) - 在任:1917年8月23日〜1918年10月29日
  • ハディク・ヤーノシュ伯爵(Hadik János) - 在任:1918年10月29日〜10月31日
  • カーロイ・ミハーイ伯爵(Károlyi Mihály) - 在任:1918年10月31日〜11月19日

注釈

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストリアの首相_(帝国期)」の関連用語

オーストリアの首相_(帝国期)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストリアの首相_(帝国期)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストリアの首相 (帝国期) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS