PowerPC 601
PowerPC 601とは、Apple Computer(現Apple)、IBM、Motorolaが共同で開発した「PowerPC」シリーズのマイクロプロセッサの初代製品である。
PowerPC 601はRISC型マイクロプロセッサの一種で、IBMが開発していた「POWER」シリーズのアーキテクチャをベースとしており、POWER、ならびにMotorolaが開発していたMacintosh向けマイクロプロセッサのアーキテクチャとの互換性が保てるように設計されていた。アドレスバスが32ビット、データバスが64ビットだった。1993年に登場し、当時のPower Macintoshに搭載された。
RISC: | microSPARC microSPARC II PA-8600 PowerPC 601 PowerPC 603 PowerPC 603e PowerPC 604 |
PowerPC 601
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:00 UTC 版)

Power アーキテクチャ |
---|
PowerPC 601シリーズはApple Computer、モトローラ、IBMの3社が共同で開発した32ビットのRISCマイクロプロセッサである。初めて製品化されたPowerPC系列のプロセッサであり、Apple Computerが発売した初期のPower Macintoshシリーズに採用された。
PowerPC 601には、高速版であるPowerPC 601vが存在する。
設計
PowerPC 601シリーズはIBMのサーバ・ワークステーション向けプロセッサであるPOWERをベースとして設計された。PowerPC601の開発を早めるため、開発中であったPOWERアーキテクチャのシングルチップバージョンと、同じく開発中の88110の作業チームを統合し、IBMとモトローラ双方の専門知識を有効活用した[1]。601シリーズのコアは後継の603シリーズや604シリーズと異なり、POWERアーキテクチャとの互換性をもつ。また、外部インターフェイスはモトローラのRISC CPU88000をベースに設計され[2]、バス幅は64ビットとされた。
以下は主な仕様である。
- 32ビットのアドレスバス
- 64ビットのデータバス
- 整数演算ユニット×1
- 浮動小数点演算ユニット×1
- 32KBのL1キャッシュ
- システムバス上のL2キャッシュ
- 動作電圧は、601で3.3V、601vで2.5V
高速版の601vでは動作電圧引き下げによる低消費電力化、最高120MHzまでに引き上げられた動作クロック、プロセスを0.6μmから0.5μmに変更するなどの改良が加えられた。
特徴
製品化された最初のPowerPCであり、このプロセッサがMacintoshに搭載される初めてのPowerPCとなったことから、従来Macに搭載されていたMC68000(68K)プロセッサとの互換性が重視された。また、市場に迅速に投入するために、既存のPOWERアーキテクチャとの互換性が高いコアが採用された。
投入された当初は、まだPowerPC用のソフトウェアは充実していなかった。しかし、Mac OSに使われたコード変換機構(Dynamic Recompilation Emulator)が高性能だったため、Power Macintosh上でもFPU命令を使用しない68Kプロセッサ向けのソフトウェアはMAC68LC040のハイエンドに近い(PowerPCの動作クロックによっては68LC040を上回る)速度で動いた。このため68Kソフトウェアを使うユーザーにも性能的なメリットがあり、PowerPCへの移行はスムーズに受け入れられた。
一方で、互換性重視の外部インターフェイスやPOWERアーキテクチャとの互換性は同時に、PowerPC本来の性能を発揮する妨げとなっていたのも事実である。後に開発された603シリーズと604シリーズでは、PowerPCアーキテクチャへの最適化が進められた。発熱量が多くノートパソコンへの搭載には適さなかった為、ノート型のPower Macintoshの登場はPowerPC 603の登場を待たねばならなかった。
製品
- PowerPC 601
- PowerPC 601v
外部リンク
脚注
- ^ May, Cathy; Silha, Ed; Simpson, Eick; Warren, Hank (1993). The PowerPC architecture: A SPECIFICATION FOR A NEW FAMILY OF RISC PROCESSORS. Morgan Kaufmann PUblishers, Inc. p. vi. ISBN 1-55860-316-6
- ^ PowerPC on Apple: An Architectural History, Part I - The first part of a three-part series on the PowerPC CPUs found in Macintosh … PowerPC 601
関連項目
「PowerPC 601」の例文・使い方・用例・文例
- ご注文番号はBXD-201206012254です。
- デンマークの天文学者で、惑星の観測がケプラーの惑星運動の法則の基礎を提供した(1546年−1601年)
- 1610年から1643年までのフランス王で、リシュリュー枢機卿の助言を重用した(1601年−1643年)
- 記録によると,1601年,この地域には2240枚の棚田があった。
- 3月1日,東京スカイツリーは601メートルの高さに達し,中国の広(コワン)州(チョウ)タワーを抜いて世界一高い自立式電波塔になった。
- このデータに基づいて,同グループは太陽の半径を69万6010キロ(誤差はプラスマイナス20キロ)と推定している。
固有名詞の分類
- PowerPC 601のページへのリンク