OpenPOWER_Foundationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OpenPOWER_Foundationの意味・解説 

OpenPOWER Foundation

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 14:20 UTC 版)

OpenPOWER Foundation
前身 OpenPOWER Consortium
設立 2013年8月6日 (9年前) (2013-08-06)
設立者 GoogleIBM、Mellanox、Nvidia、Tyan
目的 オープンソースパワーアーキテクチャの開発を促進するために
会員数
>350會員[1]
 上部組織 Linux Foundation
ウェブサイト openpowerfoundation.org
テンプレートを表示

OpenPOWER Foundation(オープンパワー・ファウンデーション)は、Power ISA製品に関連する開発コミュニティ。

2013年8月6日にIBMにより開始され OpenPOWER Consortium(オープンパワー・コンソーシアム)として発表された[2]

会員

設立会員はGoogleIBM、Mellanox、NVIDIA、Tyan、Inspur。

2013年12月の法人化以後の参加メンバーは、Canonical、サムスン電子、Micron、日立製作所、Emulex, Fusion-ioSK Hynix、Xilinx、Jülich Supercomputer Center、Oregon State Universityなど[3]

概要

IBMは、プロセッサーの詳細、ファームウェア、ソフトウェアなどのPower Architectureに関連する技術を公開し、それらを自由なライセンスとして提供し、メンバー企業はパートナーとともに協調型開発モデルを採用する[4][5]。その目標は、将来のデータセンタークラウドコンピューティングのための各ベンダーがカスタマイズしたサーバー、ネットワーキング、ストレージハードウェアを構築するための、サーバーベンダー用の生態系(エコシステム)を創出し始める事にある[6]

Power.orgはPower Architecture命令セット(ISA)に関する主体として存続するが、今後は詳細の実装はIBMから許諾された自由なライセンスの下で、各ベンダーが自由に実施できる。

参照

  1. ^ Russell, John. “OpenPOWER Reboot – New Director, New Silicon Partners, Leveraging Linux Foundation Connections”. HPCwire. 2020年8月23日閲覧。
  2. ^ Google, IBM, Mellanox, NVIDIA, Tyan Announce Development Group for Data Centers
  3. ^ Current Member - OpenPOWER Foundation
  4. ^ IBM opens up Power chips, ARM-style, to take on Chipzilla
  5. ^ Open and Collaborative Development is the Future of Cloud Computing - IBM's A Smarter Planet blog
  6. ^ IBM's OpenPower consortium with Nvidia, Google aims to advance datacenter

外部リンク


「OpenPOWER Foundation」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OpenPOWER_Foundation」の関連用語

OpenPOWER_Foundationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenPOWER_Foundationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenPOWER Foundation (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS