Power.orgとは? わかりやすく解説

Power.org

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/18 02:33 UTC 版)

Power.org(パワードットオーグ)は、Powerアーキテクチャ技術の開発・利用・推進を目的とした業界団体。Powerアーキテクチャに関するオープン標準の策定や、ガイドライン、成功事例、認証などの提供を行っている。

概要

2004年IBMによって設立され、他の15社と共同でサイト[1]を開設した。2006年フリースケール・セミコンダクタが設立メンバーとして参加し、IBMと同等に位置づけられた。Power.orgは40を超える有料会員、企業、政府、教育機関と、1万人を超える開発者を擁している。

2006年にLinuxを稼動させるためのPowerアーキテクチャをベースとした標準であるPAPRを発表した。

歴史

組織

Power.orgは、設立メンバーや他のメンバーから構成される役員会から構成される。いくつかの委員会や分科会が、組織の目標、プロジェクト、責任を統括し管理している。ただしPowerアーキテクチャ定義の意思決定を行えるのはIBMとフリースケールのみであり、他のメンバーには拒否権は無い。

会員制度

Power.orgは設立者、出資者、参加者、開発者の4レベルの階層的な会員制度をとっている。開発者メンバーは無料である。

会員

完全版ではない:

脚注

  1. ^ http://power.org http://power.org
  2. ^ http://www.power.org/resources/devcorner/roadmap
  3. ^ http://www.power.org/devcon/07
  4. ^ [1]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Power.org」の関連用語

Power.orgのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Power.orgのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPower.org (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS