PB/PK-HR系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 00:03 UTC 版)
「日野・レインボー」の記事における「PB/PK-HR系」の解説
レインボー(PK-HR系10.5 m)PK-HR7JPAE 千葉海浜交通 2004年8月24日発売。新短期規制(9 m車は平成15年、10.5 m車は平成16年排出ガス規制)適合車。PM排出レベルは平成12年基準値比85 %減(☆☆☆☆適合)である。 このモデルではレインボーHR(KK-HR系・KL-HR系)から多くの点が変更されている。エンジンが横置きから縦置きになり、客室面積が拡大して9 m車では後部座席が3列から4列に増えたが、その一方で7 m車は対応できずに製造中止となった。またホイールベースも見直され、9 m車は短縮された一方で10.5 m車は延長されてノンステップ部分の床面積を拡大した。さらに、トランスミッションも5速トルコンATがオプション設定(改造扱い)で設定可能になった。 外観も変更点が多く、前面フォグランプ部分、右側面の非常口(中央部から後部へ)、後面コンビネーションランプの位置(下部へ)、後面ナンバープレート取り付け位置の変更のほか、前面の通気口がなくなった。この他、次期灯火規制(側面の反射板取り付け)や国土交通省標準仕様ノンステップバス認定制度への対応を行った。 エンジンはJ07E-TC(直5ターボインタークーラー付き、ネット225 PS、MT車)もしくはJ07E-TB(同、220 PS、AT車)を搭載する。なお、J07E-TC型エンジンは、日産ディーゼル(現:UDトラックス)にも供給され、同時期にモデルチェンジした中型バスJP・RM・RPにも搭載されている。 いすゞ自動車へのOEM供給車「エルガJ」としては、KL-HR系に引き続き10.5 m車の供給となる。 名古屋市市民経済局が運営する名古屋観光ルートバス「メーグル」(運行は名古屋市営バス)には、東京特殊車体が車両改造を手掛けたブルーリボンシティと同様のフロントマスクの車両が存在する。 型式は以下のとおり。 9 m車WB 4.24 m10.5 m車WB 5.58 mHR系PB-HR7JHAE PK-HR7JPAE 9 m車PB-HR7JHAE日ノ丸自動車 9 m車PB-HR7JHAE阿寒バス 9 m車PB-HR7JHAE日ノ丸自動車 9 m車PB-HR7JHAE名古屋市交通局「メーグル」東京特殊車体改造(トルコンAT車) 9 m車をベースに改造された特殊車両横浜市交通局「あかいくつ」東京特殊車体改造 10.5 m車PK-HR7JPAE仙台バス
※この「PB/PK-HR系」の解説は、「日野・レインボー」の解説の一部です。
「PB/PK-HR系」を含む「日野・レインボー」の記事については、「日野・レインボー」の概要を参照ください。
- PB/PK-HR系のページへのリンク