Oil shaleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Oil shaleの意味・解説 

オイル‐シェール【oil shale】


オイルシェール

英語 oil shale

藻類などが分解されてできた有機物に富む堆積岩で、その資源量石油匹敵する考えられている。油分抽出オイルサンドより容易で、抽出油は石油より軽質成分が多い(つまりガソリン精製向き)といった特徴をもつ。しかし、油含有率が低いために大量鉱石処理しなければならないことがコスト上の弱点となっている。

参照 オイルサンド
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

オイル・シェール

読み方おいる しぇーる
【英】: oil shale
同義語: フィッシャー・アセイ  油頁岩  油母頁岩  

ケロジェン多量に含むち密な堆積岩たいせきがん}の総称
わが国および中国では油母頁岩ゆぼけつがん}または油頁岩ゆけつがん}ともいう。乾留によって液状またはガス状の炭化水素生じる。オイル・シェールという語は岩石学の用語であると同時に、油が採取できる資源一種として用いられる後者場合、どの程度上の油が採れるものを指すかについてはっきりした定義があるわけではないが、通常 10 ガロン(約 40 L)/トン上の油を生ずるものを対象として論じられるようである。オイル・シェールはシェール層自体資源であるので広い面積わたって存在し米国ソ連ブラジル中国モロッコオーストラリアなどの各地大規模なオイル・シェール層の存在知られており、その原始埋蔵量10 ガロントン上のもの)は採れる油の量で約 3 兆バーレル以上とされている。オイル・シェールをそのまま炉で燃料として燃やすことは、ソ連エストニア)などで行われ、また乾留して出てくるガス発電燃料としていることも報じられている。乾留してシェール・オイルを得ることは、19 世紀前半石油産業先駆としてフランス英国行われたが、やがて米国石油採掘されるようになって行われなくなった20 世紀になってから工業的にけつ岩油の生産が行われたのは、中国東北地方撫順で、1930 年代から第二次大戦にかけて、当時満鉄独自に開発した乾留炉によるものがあり、これはその後現在まで中国によって継続されているが、これは石炭層のオーバーバーデンとして掘り起こされたオイル・シェールを利用したもので、最近エネルギー産業規模からすれば小型の炉で回収率も低い。1970 年代オイル・ショック後米国中心に、ようやく本格的なオイル・シェール乾留技術の開発再開されている。これまで加熱方式乾留にかけるけつ岩破砕粒度の違うさまざまな方式開発中であるが、いずれもまだ本格的な操業実績確立するには至っていない。

油母頁岩


油頁岩


「oil shale」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oil shale」の関連用語

Oil shaleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oil shaleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS