オー‐ティー‐シー【OTC】
読み方:おーてぃーしー
1 医師の処方箋(しょほうせん)がなくても、薬局で合法的に買える医薬品。大衆薬。
2 証券会社などの店頭の意。取引所を通さずに金融商品の売買を行う店頭取引・相対取引、そこで取引される店頭株などの商品のこと。
オー‐ティー‐シー【OTC】
読み方:おーてぃーしー
《Organization for Trade Cooperation》国際貿易協力機構。1955年3月のGATT第9回総会で設立に関する協定が調印されたが、協定が発効せず、設立には至らなかった。
オー‐ティー‐シー【OTC】
読み方:おーてぃーしー
オー‐ティー‐シー【OTC】
オーバー・ザ・カウンター(O.T.C:Over The Counter)
OTC
分子式: | C4H5NO3S |
その他の名称: | (R)-2-Oxothiazolidine-4-carboxylic acid、(R)-2-Oxo-4-thiazolidinecarboxylic acid、OTC、(4R)-2-Oxothiazolidine-4α-carboxylic acid、OTZ、(4R)-2-Oxothiazolidine-4-carboxylic acid、プロシステイン、Procysteine、2-Oxothiazolidine-4α-carboxylic acid |
体系名: | (4R)-2-オキソ-4-チアゾリジンカルボン酸、2-オキソチアゾリジン-4α-カルボン酸、(R)-2-オキソ-4-チアゾリジンカルボン酸、(R)-2-オキソチアゾリジン-4-カルボン酸、(4R)-2-オキソチアゾリジン-4α-カルボン酸、(4R)-2-オキソチアゾリジン-4-カルボン酸 |
otc
OTC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 08:02 UTC 版)
OTC
- 一般用医薬品 (Over-the-counter drug)
- 沖縄テレメッセージ - 電気通信事業者
- オギルビー・トランスポーテーション・センター - ターミナル駅 (Ogilvie Transportation Center)
- オキシテトラサイクリン - 抗生物質
- 金融用語:店頭取引・相対取引 (Over-the-counter)
OTC(一般用医薬品)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 21:20 UTC 版)
「ラニチジン」の記事における「OTC(一般用医薬品)」の解説
ラニチジンは多くの国で一般用医薬品(OTC、Over the counter drugs)として入手できる。米国では、75mg錠、150mg錠が販売されている。豪州と英国では、150mg×14錠入りのパッケージが一般に入手できる。日本でも1997年9月よりOTCとして販売されていたが、薬害オンブズパーソン会議は97年10月に「もともと医療現場で慎重に使われてきたH2ブロッカーが、OTCにスイッチされたのはおかしい」と問題提起した。2000年12月には3年間の指定医薬品としての市販後調査期間を終了したが、市販後調査結果では、胃癌など重篤な消化器疾患が隠蔽された事例報告などがあり、指定医薬品としての取り扱いは解除されなかった。2016年4月現在、OTCは製造終了している。
※この「OTC(一般用医薬品)」の解説は、「ラニチジン」の解説の一部です。
「OTC(一般用医薬品)」を含む「ラニチジン」の記事については、「ラニチジン」の概要を参照ください。
「otc」の例文・使い方・用例・文例
- OTcのページへのリンク