Nigrospora oryzae(イネ褐紋病菌)
Nigrospora
oryzae (Berk. & Br.) Petch
分類:不完全菌門,不完全糸状菌綱
主に関東以南に分布。イネに褐紋病を引き起こすが,主にイネ科植物から高い頻度で葉上生息菌として分離される。分生子を飛散して蔓延する。有性世代Khuskia
oryzae Hudsonは未発見。
性状(機能):植物病原菌,葉上生息菌
![]() |
形態: 有性世代: 無性世代:分生子柄は無色~淡褐色,湾曲,分岐し,無色,亜球形,直径6-9μの分生子形成細胞を頂生する。分生子は単生,黒色,球形~幅広の楕円形,単細胞,表面平滑,直径10-16μ。 |
分生子 |
標本番号 | 菌種 | 宿主和名 | 宿主学名 | 症状 | 採集地 | 採集年月日 | 採集者 |
102-1-85 | Nigrospora oryzae | イネ | Oryza sativa | 褐紋病 | 東京都北多摩郡清瀬町 | 1957.10 | 富永時任 |
102-1-86 | " | " | " | " | " | " | " |
102-1-88 | " | " | " | " | " | 1959.8.18 | " |
102-1-89 | " | " | " | " | 東京都北多摩郡所沢市 | " | " |
102-1-90 | " | " | " | " | 東京都北多摩郡久留米町 | " | " |
102-1-87 | " | " | " | " | 東京都立川市富士見町(東京都農試圃場) | 1959.8.20 | 本橋精一 |
256-1-49 | " | " | " | " | 東京都北多摩郡清瀬町 | 1959.9 | 富永時任 |
イネ褐紋病菌と同じ種類の言葉
- イネ褐紋病菌のページへのリンク