NATの分類とは? わかりやすく解説

NATの分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 04:17 UTC 版)

ネットワークアドレス変換」の記事における「NATの分類」の解説

NATアドレスポート番号変換する様々な仕組み実装されている。そして、それぞれのアプリケーション通信プロトコル異なった影響を及ぼすIPアドレス情報使用するいくつかのアプリケーションプロトコルはマスカレード用いられる外部アドレス決定する必要がある。そしてさらに、しばしば与えられNAT機器用いられるマッピング種類発見し分類する必要があるこのために、Simple traversal of UDP over NATsSTUNprotocol開発された。STUNNAT実装Full cone NATRestricted cone NATPort restricted cone NATもしくはSymmetric NAT分類しこの分に応じて機器検査するための1つの手法を提案したしかしながらその後これらの手順はスタンダードステータスから除外された。なぜならこれらの方法は不完全で、多く機器正しく評価するには不十分であると判明したからである。新しい方法RFC 5389(2008)に記述されており、STUN頭文字は現在、この仕様新しタイトルを表すSession Traversal Utilities for NATである。 Full cone NAT(または1対1NAT)内部アドレス(iAddr:port1)は外部アドレス(eAddr:port2)にマップされた時点で、iAddr:port1 から来た任意のパケットは eAddr:port2 から送られる任意の外部ホストパケットを eAddr:port2 宛に送ることによって iAddr:port1 に送ることができる。 (Address-)Restricted cone NAT内部アドレス(iAddr:port1)は外部アドレス(eAddr:port2)にマップされた時点で、iAddr:port1 から来た任意のパケットは eAddr:port2 から送られる外部ホスト(hostAddr:任意)は iAddr:port1 が hostAddr:任意 にパケット送ったことがある場合にのみ、eAddr:port2 にパケットを送ることによって、パケットを iAddr:port1 に送ることができる。"任意" はポート番号が何でもよいということ意味する。 Port-Restricted cone NATAddress-Restricted cone NATのように振る舞うが、ポート番号制限される内部アドレス(iAddr:port1)は外部アドレス(eAddr:port2)にマップされた時点で、iAddr:port1 から来た任意のパケットは eAddr:port2 から送られる外部ホスト(hostAddr:port3)は、 iAddr:port1 が hostAddr:port3 にパケット以前送った場合にのみ、 eAddr:port2 にパケットを送ることによって、パケットを iAddr:port1 に送ることができる。 Symmetric NAT同一内部IPアドレスポートから特定の宛先IPアドレス対す要求全て唯一の外部ソースIPアドレスポートマップされる異な宛先に対しては、同一内部ホストがたとえ同じソースアドレスとポートパケット送っても、異なマッピング使われる内部ホストからのパケット受け取った外部ホストのみがパケット送り返すことができる。 この用語は多く混乱を招く原因であった。なぜならそれは現実NAT振る舞い記述するには不適切であると判明したからである。多くNAT実装はこれらの種類組み合わせている。従ってCone/Symmetricという用語を使う代わりにそれぞれ固有のNAT振る舞い言及する方がよい。特に、大抵のNAT変換装置外部出て行く方向への接続対するSymmetricNATと静的ポートマッピングとを組み合わせている。外部アドレスポート入ってくるパケット特定の内部アドレスポートリダイレクトされる。いくつかの製品は、例えば何台かのサーバの間に負荷分散するために、複数内部ホストパケットリダイレクトできる。しかしながら、これは多く相互接続パケット存在するような、より複雑な通信場合問題引き起こす。従って滅多に使われることはない。RFC 4787では、観測され動作に関する標準的な用語を導入することで、混乱緩和試みている。 多くNAT実装ポート維持設計に従う。 ほとんどの通信において、NAT内部外部ポート番号として同じ値を使う。 しかしながら2つ内部ホストが同じポート番号使って同じ外部ホスト通信しようとするならば、2番目のホストによって使われる外部ポート番号ランダムに選ばれるこのようなNATは、時にはRestricted cone NATのように見え別の時にはSymmetric NATのように見える。

※この「NATの分類」の解説は、「ネットワークアドレス変換」の解説の一部です。
「NATの分類」を含む「ネットワークアドレス変換」の記事については、「ネットワークアドレス変換」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NATの分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からNATの分類を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からNATの分類を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からNATの分類を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NATの分類」の関連用語

NATの分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NATの分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネットワークアドレス変換 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS