NATとPATの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 23:17 UTC 版)
「ポートアドレス変換」の記事における「NATとPATの関係」の解説
PATはNATの一部であり、NATの概念に密接に関連している。PATはNATオーバーロードとしても知られている。PATでは一般にグローバルIPアドレスが一つあり、そのアドレスを使用して接続する多数のプライベートホストがある。パブリックネットワークから受け取ったパケットは、パブリックおよびプライベートのポートペアを保持するPAT機器内部の表を参照することによって、プライベートネットワーク上のそれぞれの目的地に送られる。 PATでは、送信者のプライベートIPとポート番号の両方が修正され、PAT機器はパブリックネットワーク上のホストから見えるポート番号を選ぶ。このように、PATはOSI参照モデルの3層(ネットワーク層)と4層(トランスポート層)にて作動するが、一方で基本的なNATは3層でのみ作動する。
※この「NATとPATの関係」の解説は、「ポートアドレス変換」の解説の一部です。
「NATとPATの関係」を含む「ポートアドレス変換」の記事については、「ポートアドレス変換」の概要を参照ください。
- NATとPATの関係のページへのリンク