マルチメディア端末
別名:マルチメディア情報端末、マルチメディアステーション、マルチメディアキオスク
英語:multimedia station
主にコンビニエンスストアに設置されている、ネットワークを通じた各種サービス・取引に利用できる電子端末の通称。ローソンに設置されている「Loppi」や、ファミリーマートに設置されている「Famiポート」などが該当する。
マルチメディア端末の典型的な用途としてはチケット類の予約・購入・発券の手続きが上げられる。オンラインで情報を取得し、希望に合うチケットの検索、空席の確認、予約処理といった手続きが行える。決済手続き後の実際の支払いは、マルチメディア端末そのものではなく、端末から発行された券を基にレジで行う方式が多い。
「Multimedia Station」の例文・使い方・用例・文例
- この荷物を Station へ持って行ってくれ
- 馬車に乗って Station へ行った
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- Multimedia Stationのページへのリンク