ヤマモモ
やまもも (山桃)






●わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに朝鮮半島南部や台湾、中国、フィリピン、マレーシアに分布しています。沿海地に生え、高さは20~25メートルになります。長楕円形の葉は互生し、3月から4月ごろに穂状の花序をつけます。雌雄異株で、雄花序(写真上・中1~2)は橙色、雌花序(写真中3)は紅色をしています。初夏には、真っ赤な甘酸っぱい果実が熟します。樹皮を乾燥させたものは「楊梅皮(ようばいひ)」と呼ばれ、漢方では解毒や止血、下痢止めなどに用いられます。またタンニンを含むので、草木染にも使われます。
●ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木で、学名は Myrica rubra。英名は Chinese bayberry。
ヤマモモ: | 山桃 |
也末毛々
夜末毛々
山桃
楊梅
楊梅皮
樹梅
渋木
- MYRICARUBRAのページへのリンク