NGC3587
名称:NGC3587(M97)/ふくろう星雲
小分類:惑星状星雲
属する銀河群:銀河系銀河
属する星座:おおぐま座
フクロウの顔のような形をしているのでこの名があります。星の一生の最後に大気が膨張して不安定になって、星の質量の半分くらいがガスとして放出された状態、それが惑星状星雲です。ふくろう星雲は惑星状星雲としては末期的であり、中心に残った星々は徐々に暗くなってゆく運命にあります。
1.見つけ方のポイントは?
ふくろう星雲の属するおおぐま座の午後8時の東京での南中は、5月上旬です。天頂に昇った北斗七星のひしゃくの底に当たる、ベータ星とガンマ星を結ぶ線上に見つけられます。ただし暗いので、口径20cm程度の望遠鏡は必要でしょう。
2.どのような特徴があるの?
この名称は、フクロウの顔のような形から来ています。ふくろう星雲は惑星状星雲としては末期的な状態で、中心に残った星々は徐々に暗くなります。
4.地球からはどれくらい離れているの?
約1,800光年離れています。
※参考文献:河島信樹・監修/三品隆司ほか編「改訂版[図解]スペース・アトラス」PHP研究所、小平桂一ほか編「平凡社版天文の事典」平凡社、浅田英夫「MY DATA 図鑑星空フィールド日記」山と溪谷社、国立天文台・編「理科年表」丸善、高倉達雄・監修「現代天文学小事典」講談社
M97
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/09 22:36 UTC 版)
M97
- ふくろう星雲 - メシエ天体。M97
- ウィンチェスターM1897 - 散弾銃。M97
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- M97のページへのリンク