La Pensée
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 00:58 UTC 版)
『La Pensée』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
高橋幸宏 & 山本耀司 の サウンドトラック | |||||
リリース | |||||
ジャンル | サウンドトラック | ||||
レーベル | キャニオン・レコード/T-E-N-T | ||||
プロデュース | 高橋幸宏 | ||||
高橋幸宏 年表 | |||||
|
『La Pensée』(ラ・パンセ)は、山本耀司のパリ・コレクションのサウンドトラックである。
高橋幸宏プロデュースにより、キャニオン・レコード/T-E-N-Tから1987年5月21日に発表された。
収録曲
全作曲・編曲: 高橋幸宏。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「Perfum de l'aube」(序章〜夜明けの香り) | |
2. | 「Mémoires d'un homme」(回想〜男) | |
3. | 「Mémoires d'une femme」(回想〜女) | |
4. | 「Brise」(微風) | |
5. | 「Entracte」(休憩) | |
6. | 「Parano-mania」(パラノマニア) | |
合計時間:
|
全作曲・編曲: 高橋幸宏。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「Voyage a travers le "futur-proche"」(近未来紀行) | |
2. | 「Les filles qui arrivent de la Chine」(中国から来た娘達) | |
3. | 「OLD STEP」(旧ステップ) | |
4. | 「Professor "Fate"」(フェート教授) | |
5. | 「Bondissement」(跳梁) | |
6. | 「Errance」(彷徨) | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
- Keyboards, Percussion, B-Vox:高橋幸宏
- Keyboards (1,7):小林武史
- Computer Operation and Equipment Technician:菅原弘明 & 木本靖夫 (Systema)
関連項目
「La Pensée」の例文・使い方・用例・文例
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 奥様, お嬢様 《特に Lady の称号をもつ婦人に対する召し使いの言葉》.
- 英国では Latin, Greek の古典教育をまだ止めない
- Latin や Greek は語尾変化が多い
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- Lateranパレスで行われた西洋のカトリック教会の5つの通常理事会のいずれも
- SEALは『Sea Air and Land』の頭文字である
- La Penséeのページへのリンク