KACHIDOKI THE TOWERとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > KACHIDOKI THE TOWERの意味・解説 

KACHIDOKI THE TOWER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/28 04:44 UTC 版)

KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)
KACHIDOKI THE TOWER
施設情報
所在地 東京都中央区勝どき五丁目3-1
座標 北緯35度39分23.6秒 東経139度46分20.3秒 / 北緯35.656556度 東経139.772306度 / 35.656556; 139.772306座標: 北緯35度39分23.6秒 東経139度46分20.3秒 / 北緯35.656556度 東経139.772306度 / 35.656556; 139.772306
状態 完成
建設期間 2013年9月 - 2016年12月[1]
用途 共同住宅・店舗・公益施設[2]
建設費 約668億円
地上高
屋上 178.78 m
各種諸元
階数 地下2階、地上53階、塔屋1階[1]
敷地面積 10,878.09 [3]
建築面積 5,915.90
延床面積 161,623 [1]
構造形式 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造(制震構造:VDコアフレーム構造)[1]
エレベーター数 20基
戸数 1,420戸(事業協力者住戸102戸)[1]
関連企業
設計 佐藤総合計画鹿島建設建築設計本部(基本設計)
鹿島建設建築設計本部(実施設計)[1]
デベロッパー 勝どき五丁目地区市街地再開発組合(参加組合員 鹿島建設、三井不動産レジデンシャル三菱地所レジデンス住友商事野村不動産[1]
管理運営 三井不動産レジデンシャルサービス[4]
テンプレートを表示

KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)は、東京都中央区勝どきにある超高層マンションである。勝どき五丁目地区第一種市街地再開発事業のB-1街区に建てられた。1棟のタワーマンションでは日本最大の戸数、人口数(大規模マンション参照)である。本項では他の街区に整備された建物等についても記載する。

概要

計画地には従前、都営住宅月島アパート7棟、国官舎2棟、民間分譲マンション2棟、店舗等併用住宅3棟、水産庁詰所1棟の建物が建ち並んでいたが、いずれも築50年以上が経過し、老朽化が進んでいた[3]

そうした中、1993年に都市計画決定された環状2号線は、地下トンネル計画を地上に変更する見直しが行われ、地区内のマンションに隣接して高架道路が整備される事になった[3]。これを受け、環境の変化に対する懸念から新たな街づくりを進める機運が高まり、2006年10月に地元で再開発勉強会が発足し[2]、それからわずか10年で竣工を迎えた[4]。通常10年以上の歳月がかかる再開発事業としては異例の速さとなっている[1]

施行区域は約1.9haで新月島運河に面するA街区(敷地面積1,653㎡)、清澄通りと西仲通りに面するB-1街区(同約10,878㎡)、区道中月第816号線に面するB-2街区(同851㎡)からなり[3]鹿島建設が特定業務代行者として、再開発組合事務局運営から設計、施工、マンション分譲まで一貫して担当[1]。また同社、三井不動産レジデンシャル三菱地所レジデンス住友商事野村不動産が再開発に参加組合員として加わった[1]

各街区に整備された建物等

A街区

新月島運河の水辺空間を活かし、敷地南側に中央区立勝どき5丁目親水公園を整備したほか、街区棟である勝どき ザ・リバーフロントも建てられた[2]。 ザ・リバーフロントは地上6階建て。低層階に保育園、お年寄りセンターを配置し、その上には18戸の共同住宅を配置した[2]

B-1街区

地下2階、地上53階建ての勝どき ザ・タワーが位置する。総戸数は1,420戸でうち、102戸は事業協力者住戸となっている。1、2階に店舗、1~4階にサービス付き高齢者向け住宅などの公益施設を配置した[2]。 トライスター形状をとる首都圏のタワーマンションとしては、芝浦アイランドケープタワーSKYZ TOWER&GARDENに次いで3例目となっている。

構造等

鹿島建設が考案した各ウイングをずらすと共に住宅の配置を工夫した「風車型トライスター」を導入した[5]。これによって、建物幅がコンパクトになり、近隣への影響の軽減が可能となった。また、3棟の連結部には開発した建物全体で地震力を吸収する世界初の制震構造「VDコアフレーム構法®」を搭載。加えて、堅牢な地盤に直接建物を建設する「直接基礎」も採用している[5]

B-2街区

水産庁の寄宿舎と区の地域防災備蓄倉庫などからなる5階建ての街区棟が建てられた[2]。また外構にはマンホールトイレやかまどベンチなども配置した[2]

沿革

  • 2006年(平成18年)10月 - 勝どき五丁目地区第一種市街地再開発勉強会発足。
  • 2010年(平成22年)2月 - 都市計画決定。
  • 2011年(平成23年)10月 - 勝どき五丁目地区第一種市街地再開発組合発足。
  • 2013年(平成25年)9月 - 着工。
  • 2016年(平成28年)12月 - 竣工。

交通アクセス

地下鉄
路線バス
水上バス

脚注

[脚注の使い方]

参考文献



「KACHIDOKI THE TOWER」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

KACHIDOKI THE TOWERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KACHIDOKI THE TOWERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKACHIDOKI THE TOWER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS