ジェー‐オー‐エム【JOM】
東京オフショア市場(JOM:Japan Offshore Market)
JO*M
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:04 UTC 版)
「日本の放送局所の呼出符号」の記事における「JO*M」の解説
1956年から1973年にかけて開局した「JO*F」の支局に割り当てられたが、自局で放送番組を編成しない局所の呼出符号は廃止された。その後、1970年から1975年にかけて開局したテレビ単営局の本局に割り当てられた。 JO*M 一覧呼出符号社名略号局所名放送開始AMTVDTFM備考JOAM 南海放送 RNB 宇和島 1956.10. 1 ◎ JOBM 北海道文化放送 UHB 札幌 1972. 4. 1 ● ◎ JOCM JODM IBC岩手放送 IBC 釜石 1956.10.14 ◎ JOEM 東日本放送 KHB 仙台 1975.10. 1 ● ◎ JOFM 北海道放送 HBC 江差 ● JOGM 広島ホームテレビ HOME 広島 1970.12. 1 ● ◎ 旧略号・UHT JOHM 山陰放送 BSS 浜田 1958. 3. 1 ◎ JOIM 九州朝日放送 KBC 大牟田 1959.10. 1 ◎ JOJM JOKM テレビ神奈川 TVK 横浜 1972. 4. 1 ● ◎ JOLM JOMM 宮城テレビ放送 MMT 仙台 1970.10. 1 ● ◎ 旧略号・MTB→MM34 JONM 宮崎放送 MRT 都城 1958. 5. 1 ○ 奈良テレビ放送 TVN 奈良 1973. 4. 1 ● ◎ 旧略号・UTN JOOM テレビ和歌山 WTV 和歌山 1974. 4. 1 ● ◎ JOPM 山口放送 KRY 下関 1958.10. 1 ◎ ● JOQM 北海道放送 HBC 網走 1956.10.30 ◎ ● JORM テレビ新広島 TSS 広島 1975.10. 1 ● ◎ JOSM 東海ラジオ放送 尾鷲 1961.11. 1 ○ 豊橋 1964. 4. 1 ○ JOSNより呼号変更 JOTM 東海ラジオ放送 下呂 1968. 4. 1 ○ JOUM JOVM 和歌山放送 WBS 新宮 1959. 4. 1 △ JOVNに呼号変更 御坊 ◎ JOWM STVラジオ STV-R 帯広 1964. 2.28 ◎ 2005.10.1 札幌テレビ放送(STV)からの分社化にともない、中波放送の放送免許を承継 JOXM 栃木放送 CRT 足利 1973. 5. 1 ◎ JOYM JOZM 岐阜放送 GBS 恵那 1965.10.21 ○
※この「JO*M」の解説は、「日本の放送局所の呼出符号」の解説の一部です。
「JO*M」を含む「日本の放送局所の呼出符号」の記事については、「日本の放送局所の呼出符号」の概要を参照ください。
- JO*Mのページへのリンク