2国間クレジット制度
別名:二国間クレジット制度、二国間オフセット・クレジット制度、2国間オフセット・クレジット制度
英語:BOCM、Bilateral Offset Credit Mechanism、Joint Crediting Mechanism、JCM
日本が、温室効果ガス削減に貢献する自国の技術、製品、インフラ、あるいはサービスなどの分野で途上国に援助・協力をしたことにより、途上国で削減に成功した温室効果ガスのうち一定量を自国の削減目標の達成に活用する制度。
2国間クレジット制度は、2011年南アフリカのダーバンで行われたCOP17(気候変動枠組条約17回締約国会議)で日本が提示した「世界低炭素成長ビジョン」の中に盛り込まれた。
日本は2国間クレジット制度を、途上国への支援を通して地球規模での温室効果ガスの削減を達成するための手段の一つとして位置づけており、京都議定書以降の新たな国際的な新たな枠組みの構築の必要性を訴えると共に、国連などの場で同制度の普及拡大の働きかけを行っている。
2国間クレジット制度は、CDM(クリーン開発メカニズム)をはじめとする、1997年のCOP3(気候変動枠組条約3回締約国会議)で京都議定書の中で提案された京都メカニズムを補完する働きが期待されている。CDMに比べて対象範囲が広いといわれている。
2013年7月現在、日本はカンボジアやベトナム、あるいはエチオピアなどとの2国間クレジット制度の協議を重ねている。
ジェー‐シー‐エム【JCM】
読み方:じぇーしーえむ
JCM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/26 01:22 UTC 版)
JCM
組織
- 全国土木施工管理技士会連合会(Japan Federation of Construction Management Engineers Associations)の略称。
- 全日本金属産業労働組合協議会(Japan Council of Metalworkers' Unions)の略称。
- セントラルミュージック(Japan Central Music)の略称。文化放送グループを参照。
- ジェイコム株式会社(現・ライクスタッフィング株式会社)の略称。
- 株式会社ジャパンクリエイティブマネージメントの略称。
- JCM (オートバイメーカー) - かつて存在したフランスのオートバイメーカー
- かつて存在した日本の駐車場機器販売会社。マルチメディア端末・プラスeの販売・保守も手掛けた。
軍事
- かつて米軍で開発されていたAGM-169 Joint Common Missileの略称。
その他
- 二国間クレジット制度 (Joint Crediting Mechanism)
- JCMのページへのリンク