IPv6アドレスの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > IPv6アドレスの種類の意味・解説 

IPv6アドレスの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 14:26 UTC 版)

IPv6」の記事における「IPv6アドレスの種類」の解説

IPv6には、以下の3種類のアドレスがある。 ユニキャストアドレス 一つインタフェース付与されているIPアドレス一つインタフェース識別する一つコンピュータ多くインタフェースLANボードなど)が実装されている場合は、インタフェースの数だけユニキャストアドレスを持つことになる。 マルチキャストアドレス 複数ノード割り当てられるアドレス。このアドレス宛て送信されパケットは、複製されてこのアドレス参加しているノード配送される。ffxx:: で始まるアドレス返信にはユニキャストアドレス指定される送信元がマルチキャストアドレスパケットルータ中継してならない。 なお、IPv6にはブロードキャストアドレスというものは存在しないが、必要な場合は、オールノードマルチキャストアドレス (ff02::1など) を使う。 エニーキャストアドレス 一つアドレス複数ノード割り当てられているという点ではマルチキャスト似ているが、エニーキャスト場合は「そこに属しているノードの中で、ネットワーク上で一番近いノードのどれか一つのみに配送される」という点が異なる。 さらに、パケット到達範囲スコープ)によって、上記アドレスそれぞれに対しリンクローカルスコープグローバルスコープアドレス存在するリンクローカルスコープ あるリンクでのみ一意アドレス。このスコープ宛てパケットルータ越えて配送されることはない。 グローバルスコープIPv6一意アドレス以前はサイトローカルスコープというものもあったが、ほとんど使われないまま廃止された。 IPv6ノードネットワークインタフェースには、必ずリンクローカルアドレス(link‐local address)が付与される。これは fe80:: というプレフィックスと、インタフェースIDとから生成されるのが通常であるが、そのリンク内で一意であれば手動設定してかまわない

※この「IPv6アドレスの種類」の解説は、「IPv6」の解説の一部です。
「IPv6アドレスの種類」を含む「IPv6」の記事については、「IPv6」の概要を参照ください。


IPv6アドレスの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 15:59 UTC 版)

IPv6アドレス」の記事における「IPv6アドレスの種類」の解説

IPv6アドレスは、以下の3種類に分類されるユニキャストアドレス - 単一インタフェースのための識別子インターネットプロトコルは、ユニキャストアドレス送られパケットを、そのアドレスによって識別されるインタフェース配送するエニーキャストアドレス - インタフェース集合通常異なノード属する)のための識別子エニーキャストアドレス送られパケットは、そのアドレス識別されるインタフェースの内で、ルーティングプロトコル距離の定義に従って「最も近く」(nearest)にあるただ1つインタフェース配送されるエニーキャストアドレスユニキャストアドレスと同じフォーマットのため、表記上は区別がつかない。ただ、同じアドレス複数インタフェース設定されるかどうか違いしかないマルチキャストアドレス - エニーキャスト同様にインタフェース集合のための識別子であるが、マルチキャストアドレス送られパケットは、そのアドレスを持つすべてのインタフェース配送されるIPv6にはブロードキャストアドレス存在せず、その機能マルチキャストアドレスが果たす。

※この「IPv6アドレスの種類」の解説は、「IPv6アドレス」の解説の一部です。
「IPv6アドレスの種類」を含む「IPv6アドレス」の記事については、「IPv6アドレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IPv6アドレスの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IPv6アドレスの種類」の関連用語

IPv6アドレスの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IPv6アドレスの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIPv6 (改訂履歴)、IPv6アドレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS