IPv6のping of death
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/09 15:08 UTC 版)
「ping of death」の記事における「IPv6のping of death」の解説
2013年、Microsoft WindowsでIPv6のping of deathの脆弱性が発見された。不正な形式の受信したICMPv6パケットを処理するときに、Windows TCP/IPスタックがメモリ割り当てを正しく処理しなかったため、リモートからサービス拒否が起こる可能性がある。この脆弱性は2013年8月にMS13-065で修正された。この脆弱性に対するCVE-ID(英語版)はCVE-2013-3183である。
※この「IPv6のping of death」の解説は、「ping of death」の解説の一部です。
「IPv6のping of death」を含む「ping of death」の記事については、「ping of death」の概要を参照ください。
- IPv6のping of deathのページへのリンク