Henry van de Veldeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Henry van de Veldeの意味・解説 

アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ

(Henry van de Velde から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 02:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ(1904年)

アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデHenry van de Velde, 1863年4月3日 - 1957年10月25日[1])は、19世紀末から20世紀始めに活躍したベルギーの建築家。アール・ヌーヴォーからモダンデザインへの展開を促した人物。ヴァン・ド・ヴェルドやファン・デ・フェルデとも表記される。

略歴

ベルギーアントウェルペン生れ。父はパリ・コミューンに参加した革命家であり、死刑判決を受け、ベルギーに亡命していた。ヴァン・デ・ヴェルデは画家を目指してパリに渡り、印象派の絵画から影響を受けた。ベルギーに帰国し、1887年に友人らとアール・アンデパンダン(独立芸術)というサークルを結成した(1884年にパリで独立芸術家協会が創立されていた)。

1894年頃から住宅設計を始め、1895年にパリでサミュエル・ビングのギャラリー Maison de l'Art Nouveau のインテリアを担当した。その後ベルリンに渡り、さらにザクセン大公ヴィルヘルム・エルンストに招かれ、1902年ヴァイマルに工芸ゼミナールを設立、1906年、工芸学校に発展し、校舎(1911年)の設計も行った。また、ドイツ工作連盟に参加し、中心メンバーとして活躍したが、第1回ドイツ工作連盟ケルン展(1914年)をきっかけに製品の規格化を推進するヘルマン・ムテジウスに反発し、作家の芸術性・個性を主張して論争を行った(規格化論争)。

第一次世界大戦のため、工芸学校の後継者をヴァルター・グロピウス(1883年 - 1969年)に託し、ドイツを去った(1915年)。工芸学校は後のバウハウスの元になった。

スイスではロマン・ロランと交友したり、ミューラー家の依頼で美術館を設計した(現在、ゴッホのコレクションで有名なクレラー・ミュラー美術館[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ アンリ ヴァン・デ・ベルデ』 - コトバンク
  2. ^ 谷克二『ブリュッセル歴史散歩 中世から続くヨーロッパの十字路』日経BP企画、2009年、226頁。ISBN 978-4-86130-422-4

関連項目

外部リンク


「Henry van de Velde」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Henry van de Velde」の関連用語

Henry van de Veldeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Henry van de Veldeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS