HTMLでの色名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:42 UTC 版)
HTML 4.01仕様では(当時のパーソナルコンピュータのGUI環境のパレットにおいて、いわゆる「システムカラー」として用意されていた色に基づく)16の基本的な色名称を次のように定義している(大文字/小文字は区別しない)。 ウェブカラーの純色の黄色『Yellow、#FFFF00』は、レモン色に近い。 ウェブカラーの純色の青『Blue、#0000FF』は、わずかに紫がかった青色をしていて、群青色に近い。 CSS 1–2.0、HTML 3.2–4、VGAの色名称名称16進赤緑青色相HSL彩度HSL明度HSV彩度HSV明度CGAでの番号(名称); 別名Black#000000 0% 0% 0% 5000000000000000000♠0° 0% 0% 0% 0% 00 (black) Navy#000080 0% 0% 50% 7002240000000000000♠240° 100% 25% 100% 50% 01 (low blue) Green#008000 0% 50% 0% 7002120000000000000♠120° 100% 25% 100% 50% 02 (low green) Teal#008080 0% 50% 50% 7002180000000000000♠180° 100% 25% 100% 50% 03 (low cyan) Maroon#800000 50% 0% 0% 5000000000000000000♠0° 100% 25% 100% 50% 04 (low red) Purple#800080 50% 0% 50% 7002300000000000000♠300° 100% 25% 100% 50% 05 (low magenta) Olive#808000 50% 50% 0% 7001600000000000000♠60° 100% 25% 100% 50% 06 (brown) Silver#C0C0C0 75% 75% 75% 5000000000000000000♠0° 0% 75% 0% 75% 07 (light gray) Gray#808080 50% 50% 50% 5000000000000000000♠0° 0% 50% 0% 50% 08 (dark gray) Blue#0000FF 0% 0% 100% 7002240000000000000♠240° 100% 50% 100% 100% 09 (high blue) Lime#00FF00 0% 100% 0% 7002120000000000000♠120° 100% 50% 100% 100% 10 (high green); green Aqua#00FFFF 0% 100% 100% 7002180000000000000♠180° 100% 50% 100% 100% 11 (high cyan); cyan Red#FF0000 100% 0% 0% 5000000000000000000♠0° 100% 50% 100% 100% 12 (high red) Fuchsia#FF00FF 100% 0% 100% 7002300000000000000♠300° 100% 50% 100% 100% 13 (high magenta); magenta Yellow#FFFF00 100% 100% 0% 7001600000000000000♠60° 100% 50% 100% 100% 14 (yellow) White#FFFFFF 100% 100% 100% 5000000000000000000♠0° 0% 100% 0% 100% 15 (white) これら16色はHTML 3.0仕様にもsRGBで示されており、「この標準16色はWindowsのVGAパレットでサポートされている」とある。
※この「HTMLでの色名称」の解説は、「ウェブカラー」の解説の一部です。
「HTMLでの色名称」を含む「ウェブカラー」の記事については、「ウェブカラー」の概要を参照ください。
- HTMLでの色名称のページへのリンク