HTML5のXML構文とは? わかりやすく解説

HTML5のXML構文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 03:15 UTC 版)

Extensible HyperText Markup Language」の記事における「HTML5のXML構文」の解説

HTML5XML構文記述したものは、しばしばXHTML5と呼ばれるが、WHATWG標準仕様の中ではこの語は用いないことが明言されている。 HTML5XML構文記述するための仕様も、HTML5仕様の中で定義されている。そのため、HTML5のXML構文はHTML5一部である。しかし、HTML5仕様ではXML構文HTML構文の間には違い多く、単に「HTML5」「HTML5ドキュメントと言う場合には、HTML構文よるもののみを指すことが多い。そのため、実用上はHTML5のXML構文はHTML5別のものとして扱われることがある。 以下にHTML構文XML構文違いいくつか挙げるHTML構文場合要素名は固定だが、XML構文場合要素名前空間が "http://www.w3.org/1999/xhtml" に属していれば接頭辞付き許される(XHTML1.x以前には、文書型宣言モジュール追加することで接頭辞付けることを可能としていたが、基本的に許されなかった) HTML構文では限定的なSVG, MathML拡張しか行えないが、XML構文では名前空間用いて制限なく拡張ができる(以下の例ではxml:id属性利用している) 従来のHTML/XHTMLで許されていたDTD用いた文字参照不可となったHTML5はもはやSGML基づいていない)。 上記のような違いによってHTML構文見た目大きく異なXML構文文書として、以下のような例が考えられる XML名前空間用いた拡張例xml:id ...

※この「HTML5のXML構文」の解説は、「Extensible HyperText Markup Language」の解説の一部です。
「HTML5のXML構文」を含む「Extensible HyperText Markup Language」の記事については、「Extensible HyperText Markup Language」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「HTML5のXML構文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HTML5のXML構文」の関連用語

HTML5のXML構文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HTML5のXML構文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのExtensible HyperText Markup Language (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS