GJ 3379とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GJ 3379の意味・解説 

GJ 3379

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 03:32 UTC 版)

GJ 3379
星座 オリオン座
見かけの等級 (mv) 11.33[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  06h 00m 03.5038608130s[2]
赤緯 (Dec, δ) +02° 42′ 23.596778811″[2]
視線速度 (Rv) 30.228 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: 309.487 ミリ秒/[2]
赤緯: -40.640 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 192.0675 ± 0.0715ミリ秒[2]
(誤差0%)
距離 16.981 ± 0.006 光年[注 1]
(5.207 ± 0.002 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 12.7[注 2]
GJ 3379の位置(丸印)
物理的性質
半径 0.245 R[3]
質量 0.227 M[3]
自転速度 6.9 km/s[3]
自転周期 1.809 [3]
スペクトル分類 M4 V[4]
光度 0.006 L[5]
表面温度 3,178 ± 41 K[6]
色指数 (B-V) 1.68[1]
色指数 (U-B) 1.10[1]
金属量[Fe/H] 0.08 ± 0.17[6]
他のカタログでの名称
G 99-49, Karmn J06000+027, LSPM J0600+0242, 2MASS J06000351+0242236, TYC 134-605-1[2]
Template (ノート 解説) ■Project

GJ 3379或いはG 99-49は、オリオン座にある恒星である。かつては太陽系に非常に近い位置にいたことがある[7]

特徴

大きさの比較
太陽 GJ 3379

GJ 3379は、太陽のごく近傍に存在する恒星の一つで、年周視差を基に計算した太陽からの距離は約17光年である[4][2]。GJ 3379の見かけの等級は11.3で、肉眼で見える明るさではなく、その距離から絶対等級は12.7と見積もられる[1][注 2]スペクトル型はM4 Vと分類される活動的な赤色矮星で、有意なX線、極端紫外線が検出されることから、閃光星に分類されることもある[4][8][9]半径質量は、太陽の2割から4分の1程度の小さい恒星で、有効温度はおよそ3,200K光度太陽の0.6%に過ぎない[3][6][5]。M型主系列星は、主系列星の中では強い磁場を生成すると考えられており、GJ 3379も平均的な磁場の強さは2.5kGと見積もられている[10]

GJ 3379は、視線速度30km/sで太陽から遠ざかっており、現在でもかなり太陽系に近いが、過去にはもっと近い位置にあった[2][7]。およそ16万年前には、太陽からの距離がわずか4.3光年の位置を通過したと推定されている[7]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ a b 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d van Altena, W. F.; Lee, J. T.; Hoffleit, E. D. (2001-08), “Yale Trigonometric Parallaxes, Fourth Edition”, VizieR On-line Data Catalog: I/238A, Bibcode2001yCat.1238....0V 
  2. ^ a b c d e f g h i G 99-49 -- Eruptive variable Star”. SIMBAD. CDS. 2021年2月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e Newton, Elisabeth R.; et al. (2016-04), “The Rotation and Galactic Kinematics of Mid M Dwarfs in the Solar Neighborhood”, Astrophysical Journal 821 (2): 93, arXiv:1511.00957, Bibcode2016ApJ...821...93N, doi:10.3847/0004-637X/821/2/93, ISSN 1538-4357 
  4. ^ a b c Reid, I. Neill; Hawley, Suzanne L.; Gizis, John E. (1995-10), “The Palomar/MSU Nearby-Star Spectroscopic Survey. I. The Northern M Dwarfs -Bandstrengths and Kinematics”, Astronomical Journal 110 (4): 1838-1859, Bibcode1995AJ....110.1838R, doi:10.1086/117655, ISSN 00046256 
  5. ^ a b Newton, Elisabeth R.; et al. (2015-02), “An Empirical Calibration to Estimate Cool Dwarf Fundamental Parameters from H-band Spectra”, Astrophysical Journal 800 (2): 85, arXiv:1412.2758, Bibcode2015ApJ...800...85N, doi:10.1088/0004-637X/800/2/85, ISSN 1538-4357 
  6. ^ a b c Rojas-Ayala, Bárbara; et al. (2012-04), “Metallicity and Temperature Indicators in M Dwarf K-band Spectra: Testing New and Updated Calibrations with Observations of 133 Solar Neighborhood M Dwarfs”, Astrophysical Journal 748 (2): 93, arXiv:1112.4567, Bibcode2012ApJ...748...93R, doi:10.1088/0004-637X/748/2/93, ISSN 0004-637X 
  7. ^ a b c Bobylev, V. V. (2010-11), “Stars outside the Hipparcos list closely encountering the Solar system”, Astronomy Letters 36 (11): 816-822, arXiv:1009.4856, Bibcode2010AstL...36..816B, doi:10.1134/S1063773710110071, ISSN 1063-7737 
  8. ^ Zechmeister, M.; et al. (2018-01), “Spectrum radial velocity analyser (SERVAL). High-precision radial velocities and two alternative spectral indicators”, Astronomy & Astrophysics 609: A12, arXiv:1710.10114, Bibcode2018A&A...609A..12Z, doi:10.1051/0004-6361/201731483, ISSN 0004-6361 
  9. ^ Gershberg, R. E.; et al. (1999-11), “Catalogue and bibliography of the UV Cet-type flare stars and related objects in the solar vicinity”, Astronomy & Astrophysics Supplement Series 135: 555-558, Bibcode1999A&AS..139..555G, doi:10.1051/aas:1999407, ISSN 0365-0138 
  10. ^ Shulyak, D.; et al. (2019-06), “Magnetic fields in M dwarfs from the CARMENES survey”, Astronomy & Astrophysics 626: A86, arXiv:1904.12762, Bibcode2019A&A...626A..86S, doi:10.1051/0004-6361/201935315, ISSN 0004-6361 

関連項目

外部リンク

座標: 06h 00m 03.5038608130s, +02° 42′ 23.596778811″


「GJ 3379」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GJ 3379」の関連用語

GJ 3379のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GJ 3379のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGJ 3379 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS