FEEL ME
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/05 02:47 UTC 版)
FEEL ME
- FEEL ME (米倉千尋の曲)
- FEEL ME (中西圭三の曲)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
Feel Me
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 00:24 UTC 版)
『Feel Me』 | ||||
---|---|---|---|---|
前田亘輝 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | STUDIO BIRDMAN BROWN & GRAY ROOM |
|||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | CBS/SONY (32DH5162)[2] Sony Music Associated Records (AICL-1863)[3] |
|||
プロデュース | 長戸大幸 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
前田亘輝 アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
4988009584065 |
『Feel Me』(フィール・ミー)は、前田亘輝2枚目のオリジナル・アルバム。1988年11月21日に、CBS/SONYから発売後、2007年6月20日にSony Music Associated Recordsから再発売。
概要
前田ソロとして初の全曲オリジナル・フル・アルバム。
稲葉浩志がB'z結成前に作曲を手がけた曲があり、後の相方である松本孝弘がギターに参加。前田も1曲のみ作曲を担当している。
1曲目「GIMME SOME LOVIN' TONIGHT」は後にB.B.クィーンズがカバー。
10曲目「I'M GONNA START AGAIN」はSHOW-YAが「You Turn Me Over」のタイトルで別歌詞(作詞は寺田恵子)で演奏。同年発売のSHOW-YAライブ・アルバム「TURN OVER」に収録。
5曲目「FEEL ME, TOUCH ME」と10曲目「I'M GONNA START AGAIN」は後に2007年6月27日発売のベストアルバム『Single Collection +』にて「Brand New Mix」としてリテイクされている。
収録曲
- CDブックレットに記載されたクレジットを参照[4]。
全作詞: 前田亘輝、全編曲: M-Project。 | |||
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「GIMME SOME LOVIN' TONIGHT」 | 中島正雄 | |
2. | 「TURN TO THE LEFT」 | 織田哲郎 | |
3. | 「LOVE FOR MONEY」 | 織田哲郎 | |
4. | 「BURBON NITE」 | 前田亘輝 | |
5. | 「FEEL ME, TOUCH ME」 | 稲葉浩志 |
全作詞: 前田亘輝、全編曲: M-Project。 | |||
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
6. | 「LONESOME TOWN」 | 稲葉浩志 | |
7. | 「KEEP HOPE ALIVE」 | 栗林誠一郎 | |
8. | 「C'MON」 | 日詰昭一郎 | |
9. | 「BYE BYE LOVE, GOOD BYE LOVE」 | 中島正雄 | |
10. | 「I'M GONNA START AGAIN」 | 織田哲郎 | |
合計時間:
|
スタッフ・クレジット
- CDブックレットに記載されたクレジットを参照[5]。
参加ミュージシャン
- 樋口宗孝 (LOUDNESS) - ドラム
- 大堀薫 (BLUEW) - ベース、キーボード
- 小島良喜 - キーボード
- 増田隆宣 (BLUEW) - キーボード
- 渡部良 - キーボード
- 松本孝弘 - ギター
- 中島正雄 - ギター
- 稲葉浩志 - コーラス
スタッフ
- 長戸大幸 – プロデューサー
- 中島正雄 - ディレクター
- 野村昌之 - レコーディング、ミックス
- 市川孝之 – アシスタント・エンジニア
- スタジオバードマン・ミキシング・チーム – アシスタント・エンジニア
- Takeshi Oshiro - マスタリング・エンジニア
美術スタッフ
- 仁張明男 – アート・ディレクション、デザイン
- 橋本尚美 – デザイン
- Rie Lijima - コスチューム
- 山内順仁 – 写真撮影
その他スタッフ
- ヴァレー・アーツ – サンクス
- 春畑道哉 – スペシャル・サンクス
- 松本玲二 – スペシャル・サンクス
- 小松久 - スペシャル・サンクス
- 渡部良 - スペシャル・サンクス
- 津田敏忠 – スペシャル・サンクス
- なかむらけん – スペシャル・サンクス
- 寺島良一 - スペシャル・サンクス
- ARTIGIANO FRONTIER - スペシャル・サンクス
- 橋爪健康 – エグゼクティブ・プロデューサー
- 菅原潤一 – エグゼクティブ・プロデューサー
リリース日一覧
No. | リリース日 | レーベル | 規格 | カタログ番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1988年11月21日 | CBS・ソニー | CT | 28KH5162 | |
2 | CD | 32DH5162 | |||
3 | 2007年6月20日 | Sony Music Associated Records | AICL-1863 | ||
4 | 2012年11月7日 | ソニー・ミュージックレーベルズ | AAC-LC | - | デジタル・ダウンロード |
5 | ロスレスFLAC |
脚注
- ^ “前田亘輝/Feel Me”. tower.jp. 2025年4月29日閲覧。
- ^ 前田亘輝 / Feel Me CDJournal
- ^ 前田亘輝 / Feel Me [再発] CD Journal
- ^ Feel Me 1988, p. 0.
- ^ Feel Me 1988, p. 16.
「FEEL ME」の例文・使い方・用例・文例
- 弊社の最新の衝撃吸収ジェルシート商品、MEGA GELの発売を発表できることを誇りに思います。
- BOSCO TECHは今後も製品の品質と革新に専心して参ります。そして、それこそがスマートフォンから薄型テレビまであらゆるものを保護する製品、MEGA GELでお伝えするものです。
- MEGA GELは、保護のための製品である。
- MEGA GELは、すでに発売されている。
- 我々ACME Ltd.としては、全力を持って敵対的買収に対抗するものと、明言しておこう。
- ME革命という,労働条件の変化
- 火星での探査用に設計された,同型の火星探査車(MER)2台のうちの1台目だ。
- 日本語吹替版では,山口達(たつ)也(や)さんや中尾彬(あきら)さん,MEGUMIさんの声を聞くことができる。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 今月,ドコモは世界最薄のスマートフォン「MEDIAS(メディアス)」など3種類の新製品を発表する。
- X-MEN:ファースト・ジェネレーション
- 映画シリーズ「X-MEN」は,超能力を持つミュータントについてのアメリカン・コミックのシリーズを基にしている。
- プロフェッサーXがミュータントのスーパーヒーローチーム,X-MENを率いている。
- 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」は同シリーズ5作目の映画である。
固有名詞の分類
- Feel meのページへのリンク