Fédération_Internationale_de_Motocyclismeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fédération_Internationale_de_Motocyclismeの意味・解説 

国際モーターサイクリズム連盟

(Fédération_Internationale_de_Motocyclisme から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 02:41 UTC 版)

Fédération Internationale de Motocyclisme
スポーツ オートバイ競技
管轄地域 International
略称 FIM
創立 1904
本部所在地 Mies, Switzerland
会長 Jorge Viegas
公式サイト
www.fim-moto.com

国際モーターサイクリズム連盟(こくさいモーターサイクリズムれんめい、Fédération Internationale de Motocyclisme)は、オートバイによるモータースポーツツーリングの便宜を図り、二輪モータースポーツの国際統括を行う国際競技連盟である。略称はFIM

概要

1904年に設立し、のちにスイスミースに本部が置かれている。世界80カ国が加盟しており、日本からは日本モーターサイクルスポーツ協会 (MFJ) が加盟している。2000年より国際オリンピック委員会 (IOC) 承認国際競技連盟となりIOC承認国際競技連盟連合 (ARISF) に加盟した。モーターサイクルスポーツオリンピック正式競技とすべく、積極的な活動を行っている。

歴史

1900年パリ - リヨン間を走る第1回ゴードン・ベネット・カップレースが開催され、その正式名称は国際トロフィーレースである。ヨーロッパ各国が国別対抗で競うレースであり、このレースはインターナショナルレースの元祖となり、フランスは「自動車レース発祥の地」と称されるようになる。このような歴史的背景により、FIMのレギュレーションはフランス語中心で記述されている[1]

1904年12月21日にレースを統括する組織として設立されたFICM (Fédération Internationale des Clubs Motocyclistes) がFIMの前身で[2]、オーストリア、デンマーク、フランス、ドイツとイギリスが加盟していた。しかしFICMは1906年7月に解散が決定し、翌年から事実上の活動停止となった。

5年後の1912年11月28日に、英国のオートバイ同盟によってロンドンで開催された会議にベルギー、デンマーク、フランス、イギリス、イタリア、オランダおよびアメリカからの代表者が出席し、FICMはオートバイによる競技やツーリングの面を管理したり開発したりして、それらの分野のオートバイユーザーを支援するために再設立された。2週間後にパリで開催された会議にはドイツ、オーストリアならびにスイスも参加して、これら10カ国がFICMの公式創設メンバーであるとされている。第二次世界大戦の直前には、加盟国は30カ国に増えた。

戦後は1946年に活動を再開し、1949年にFICMはFederation Internationale Motocycliste (FIM)となり、1951年にFIMは国際協会連合によって非政府組織として認知された。1959年1月に、FIMはスイスのジュネーブへと本部を移した。

1967年、国際競技連盟連合 (GAISF) の設立メンバーとなった。

1984年、国際スポーツ科学体育協議会 (ICSSPE) のメンバーになった。

1994年、欧州交通安全評議会 (ETSC) のメンバーになった。

1998年1月に、暫定基準に則ったIOC承認国際競技連盟の資格が与えられ、同年5月にARISFのメンバーとなった。また同年、FIMは正式名称をFederation Internationale de Motocyclismeと改名した。2000年9月、シドニーで開かれたオリンピック大会の開催中に、公式なIOC公認資格が与えられた。

2001年に、FIMは世界観光機関 (WTO) の加盟団体となった[3]

地域別組織

主な主催イベント

参考文献

脚注

  1. ^ 『百年のマン島』(p135)より。
  2. ^ 『百年のマン島』 (p225) より。
  3. ^ History” (英語). FIM. 2009年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月23日閲覧。 “THE FIM FROM 1904 TO 2010: SHORT HISTORY”

外部リンク


「Fédération Internationale de Motocyclisme」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fédération_Internationale_de_Motocyclisme」の関連用語

Fédération_Internationale_de_Motocyclismeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fédération_Internationale_de_Motocyclismeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際モーターサイクリズム連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS