1999年のスーパースポーツ世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 01:09 UTC 版)
| 1999年のスーパースポーツ世界選手権 | |||
| 前年: | 1998 | 翌年: | 2000 | 
| サポートシリーズ: スーパーバイク世界選手権 FIMスーパーストック1000選手権 | |||
1999年のスーパースポーツ世界選手権は、F.I.M.が主催するスーパースポーツ世界選手権の初のシーズン。1997年からスーパースポーツワールドシリーズとして開催されていたが、この年からF.I.M.公認の世界選手権となった[1][2]。
シーズンは3月28日のキャラミで開幕し、9月12日のホッケンハイムリンクまで全11戦でタイトルが争われた。ステファン・シャンボンタイトルを獲得[3]、マニファクチャラーズタイトルはヤマハが獲得した[4]。
1999年の開催スケジュールと勝者
| ラウンド | 開催国 | サーキット | 開催日 | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | 優勝チーム | レポート | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  南アフリカ | キャラミ | 3月28日 |  ルベン・チャウス |  イアイン・マクファーソン |  イアイン・マクファーソン | カワサキ・レーシングチーム | 詳細 | 
| 2 |  イギリス | ドニントン・パーク | 5月2日 |  パオロ・カゾーリ |  ジェームズ・ウィザム |  ジェームズ・ウィザム | ヤマハ・ベルガルダ | 詳細 | 
| 3 |  スペイン | アルバセテ | 5月16日 |  イアイン・マクファーソン |  ペレ・リバ |  ヨルグ・トイフェルト | ヤマハ・ドイチュラント | 詳細 | 
| 4 |  イタリア | モンツァ | 5月30日 |  ピエルジョルジオ・ボンテンピ |  クリスチャン・ケルナー |  ウィルコ・ズィーレンベルグ | Dee Cee Jeans Yamaha | 詳細 | 
| 5 |  ドイツ | ニュルブルクリンク | 6月13日 |  ヨルグ・トイフェルト |  ピエルジョルジオ・ボンテンピ |  ピエルジョルジオ・ボンテンピ | ヤマハ・ベルガルダ | 詳細 | 
| 6 |  サンマリノ | ミサノ | 6月27日 |  マッシモ・メレガリ |  パオロ・カゾーリ |  ルベン・チャウス | Dee Cee Jeans Yamaha | 詳細 | 
| 7 |  アメリカ合衆国 | ラグナ・セカ | 7月11日 |  ステファン・シャンボン |  ステファン・シャンボン |  ステファン・シャンボン | Suzuki Alstare F.S. | 詳細 | 
| 8 |  イギリス | ブランズ・ハッチ | 8月1日 |  ステファン・シャンボン |  ステファン・シャンボン |  ステファン・シャンボン | Suzuki Alstare F.S. | 詳細 | 
| 9 |  オーストリア | A1-リンク | 8月29日 |  ルベン・チャウス |  マッシモ・メレガリ |  ヨルグ・トイフェルト | ヤマハ・ドイチュラント | 詳細 | 
| 10 |  オランダ | アッセン | 9月5日 |  イアイン・マクファーソン |  イアイン・マクファーソン |  イアイン・マクファーソン | カワサキ・レーシングチーム | 詳細 | 
| 11 |  ドイツ | ホッケンハイムリンク | 9月12日 |  ステファン・シャンボン |  イアイン・マクファーソン |  イアイン・マクファーソン | カワサキ・レーシングチーム | 詳細 | 
レース結果とランキング
ライダー
| 
 | 
 太字:ポールポジション | 
マニファクチャラー
| 順位 | マニファクチャラー | RSA   | GBR   | SPA   | ITA   | GER   | SMR   | USA   | EUR   | AUT   | NED   | GER   | ポイント[4] | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  ヤマハ | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | 1 | 3 | 2 | 235 | 
| 2 |  スズキ | 2 | 2 | 4 | 5 | 2 | 4 | 1 | 1 | 8 | 2 | 3 | 191 | 
| 3 |  カワサキ | 1 | 3 | Ret | Ret | 10 | 9 | 2 | 20 | 4 | 1 | 1 | 137 | 
| 4 |  ホンダ | 6 | 5 | 3 | 6 | 3 | 12 | 10 | 7 | 7 | 4 | 8 | 112 | 
| 5 |  ドゥカティ | 7 | 14 | 16 | 18 | 11 | 2 | 3 | 17 | 12 | 12 | 16 | 60 | 
| 6 |  ビモータ | 19 | 10 | 12 | 14 | Ret | Ret | Ret | 13 | Ret | Ret | Ret | 15 | 
| 順位 | マニファクチャラー | RSA   | GBR   | SPA   | ITA   | GER   | SMR   | USA   | EUR   | AUT   | NED   | GER   | ポイント | 
 
参照
- ^ “110th FIM anniversary - Flash Back 1996-1999”. fim-live.com (Fédération Internationale de Motocyclisme). (8 December 2014) 24 December 2014閲覧。
- ^ “1998 FIM Congress - Cape Town”. fim.ch. Fédération Internationale de Motocyclisme (1998年10月26日). 1999年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月24日閲覧。
- ^ a b “Championship standings”. sbk.perugiatiming.com. Perugia Timing (1999年9月12日). 2014年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月24日閲覧。
- ^ a b “Manufacturer standings”. sbk.perugiatiming.com. Perugia Timing (1999年9月12日). 2014年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月24日閲覧。
外部リンク
- 1999年のスーパースポーツ世界選手権のページへのリンク

 
                             
                    





