Extensible Stylesheet Languageとは? わかりやすく解説

エックス‐エス‐エル【XSL】

読み方:えっくすえすえる

《extensible stylesheet language》XML文書レイアウト指定するためのスタイルシート記述する言語


XSL

フルスペル:eXtensible Stylesheet Language
読み方エックスエスエル

XSLとは、XML文書表示スタイル指定するための言語仕様のことである。

XSLはMicrosoftInso、ArborTextの3社を中心に提案されたもので、W3Cによって標準化進められている。

XMLにとってのXSLは、HTMLとってのCSSCascading Style Sheetのようなのであるといえる。しかしHTMLスタイル要素設定する方式をとるのとは異なりXMLではXSLによって設定されスタイルをもとにXML文書そのもの変換してしまうという方式とられる。これによって、XSLはCSS比べても高度なスタイル設定を施すことが可能となる。

なおXMLでは、XSLと並んでCSS用いることが可能である。

WWWのほかの用語一覧
HTML:  W3C勧告  XHTML  XHTML ベーシック  XSL  XSLT 2.0
Webサイト:  BBS  ASCIIアート

Extensible Stylesheet Language

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 09:06 UTC 版)

Extensible Stylesheet Language(エクステンシブルスタイルシートランゲージ、XSL)は、スタイルシート言語の一つ。XML文書から、組版などの変換を行うためのシステムで、複数の仕様から構成されている。名称を直訳すると、拡張可能なスタイルシート言語である。

XSLを構成する仕様は次の3つである。元々は「Extensible Stylesheet Language」という名前の通り、スタイルシートに基づき組版処理などを行う目的で策定が始まったものだが、XSLTはXMLの変換用として汎用になるよう、XPathはXMLの木の要素の指定用として汎用になるよう、設計された。

XSL Transformations
XSL Transformations (XSLT) は、XML文書を構造の異なるXML文書などに変換するための変換言語である。それ自身もXMLで記述する。
XML Path Language
XML Path Language (XPath) は、XML文書の特定の部分(要素、属性、テキストなど)を指定する表現法である。XPathは、XSLTで処理対象のXML文書の特定部分を指定するために使われている。XPath自体は簡潔な構文であり、それ自身はXMLではない。
XSL Formatting Objects
XSL Formatting Objects (XSL-FO) は、文書の組版(人間に理解しやすい形式)を記述する記述言語である。それ自身もXMLで記述する。

この3つの仕様は、標準化団体 W3C (World Wide Web Consortium) で開発され勧告として公表されている。

歴史

XSLの歴史は、既存の SGML 向けのスタイルシートである DSSSL の機能、特に印刷と植字の機能を、XMLに適用できるようにする開発作業から始まった。

  • 1997年12月から、W3CのXSL作業部会の活動が始まった。XSL作業部会では、シャロン・アドラーとスティーブ・ジルズが共同議長を、ジェームズ・クラークがエディタを、それぞれ務めた。ジェームズ・クラークは、XSLの非公式な主席設計者でもあった。また、クリス・リリーがW3Cスタッフの連絡役を務めた。
  • 1998年8月18日に、作業部会はXSL仕様の最初の作業ドラフトを公表した。
  • 1999年11月16日に、XSLT 1.0 と XPath 1.0 がW3Cから勧告として公表された。
  • 2001年10月15日に、XSL 1.0(XSL-FOを含む)がW3Cから勧告として公表された。
  • 2006年12月5日に、XSL 1.1(XSL-FOを含む)がW3Cから勧告として公表された。
  • 2007年1月23日に、XSLT 2.0 と XPath 2.0 がW3Cから勧告として公表された。
  • 2014年4月8日に、XPath 3.0 がW3Cから勧告として公表された。
  • 2017年3月21日に、XPath 3.1 がW3Cから勧告として公表された。
  • 2017年6月8日に、XSLT 3.0 がW3Cから勧告として公表された。

XSLを構成する仕様

XML文書をXSLT/XPathで変換してXSL-FO文書を生成し、XSL-FO処理系によって人間に理解しやすい形式に変換する

XSL Transformations

XSL Transformations (XSLT) は、XML文書を構造の異なるXML文書などに変換する変換言語である。XMLの他、プレインテキストとして出力(ないし、そのように意図して設計すれば、何らかのXMLでない形式言語に従った形にも)できる。

XSL全体での位置づけとしては、任意のXSLからXSL-FOへの変換に使う。

現在、XSLT処理系の実装は、数多く開発されており、利用することができる。主な実装を次に示す。

XPath

XML Path Language (XPath) は、XML文書の特定の部分(要素、属性、テキストなど)を指定する表現法である。 XPath自体は簡潔な構文であり、XMLベースではない。 XPathは、XSLTで処理対象のXML文書の特定部分を指定するために使われている他、XSLT以外でも処理対象のXML文書の特定部分を指定するために使われている。

XPathをさらに拡張したような仕様を持つものとしてXQueryがある。XQueryは、処理対象のXML文書の特定部分を検索する。

XSL Formatting Objects

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Extensible Stylesheet Language」の関連用語

Extensible Stylesheet Languageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Extensible Stylesheet Languageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【XSL】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのExtensible Stylesheet Language (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS