Document Style Semantics and Specification Language
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 05:44 UTC 版)
Document Style Semantics and Specification Language(ドキュメントスタイルセマンティクスアンドスペシフィケーションランゲージ、DSSSL)、通称ディッセルとは、マークアップ言語 SGML もしくは XML で記述された文書のための、スタイルシート言語の一つである。
DSSSL に含まれるうちの "expression language" は、プログラミング言語Schemeの部分集合をベースとしている。具体的には、Schemeのうちの副作用を取り除いた(side-effect free)関数的な(functional)機能だけから成る、Schemeの部分集合(subset of Scheme)だけを使っている[1]。DSSSL の開発には、ジェームズ・クラークなどの人々が関わった。 1996年に ISO/IEC 10179:1996 として規格が定められた(対応する日本工業規格は JIS X 4153)。
DSSSL を使うことにより、SGML文書やXML文書を、TeX、PDF、HTML、RTF などの、人間にとって読みやすいさまざまな形式に変換して、コンピュータの画面に表示することや紙に印刷することができる。SGML文書やXML文書の内容は、コンピュータのソフトウェアにとっては読みやすい構造であるが、人間にとってより読みやすい形式が望まれることがある。DSSSL のようなスタイルシート言語を使うことにより、SGML文書やXML文書を、人間にとって読みやすい組版された形式に変換することができる。
DSSSL がよく使われる用途の一つは、DocBook(文書を記述するための SGML/XML技術)で記述された文書の組版である。
DSSSL は、当初は SGML文書のためのスタイルシート言語として開発されたが、XML文書のスタイルシート言語としても、使うことができる。
現在では、DSSSL とは別のスタイルシート言語である XSL (XSLT、XSL-FO) や CSS が使われる事例が多くなっている。
XSL (XSLT、XSL-FO) は、DSSSL の技術をもとに開発された。
DSSSL処理系の機能
DSSSL の処理系には次の 2つの機能がある。
- SGML もしくは XML の文書を、構造の異なる別の SGML/XML文書に変換する機能
- SGML/XML文書を人間に読みやすいように組版して、コンピュータの画面に表示したり紙に印刷することができるようにする機能
例えば、SGML/XML文書を、DSSSL処理系を使って、TeX、PDF、HTML、RTF などの形式のファイルに変換することができる (変換先として指定できるファイルの種類は、DSSSL処理系によって異なる)。
また組版機能を使わずに、SGML/XML文書を構造の異なる別の SGML/XML文書に変換するために、DSSSL処理系を使うことができる。
DSSSL処理系の実装
DSSSL処理系には、商用のものとフリーのものとがある。フリーの処理系としては、ジェームズ・クラークが中心となって開発した Jade、およびそれから派生した OpenJade がある。
脚注
- ^ そのように極めて限定された部分集合ならば、Scheme以外の任意のLispの方言でも、議論はたいして違わない。
外部リンク
- DSSSL 規格の最終版 - README ファイルの著作権の記述を確認してください
- DSSSL で記述したスタイルシートの例
- ジェームズ・クラークの DSSSL のウェブページ
- Jade : フリーの DSSSL処理系 - ジェームズ・クラークが中心となって開発した
- OpenJade : フリーの DSSSL処理系 - Jade から派生して開発されている
- NEXT SOLUTION : 日本のソフトウェア企業 - DSSSL の技術情報、商用の DSSSL処理系 (DSSSLprint、NEXTPublisher)
- JIS X 4153 Draft
「Document Style Semantics and Specification Language」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
固有名詞の分類
スタイルシート言語 |
Document Style Semantics and Specification Language Extensible Stylesheet Language Cascading Style Sheets XSL Formatting Objects XSL Transformations |
- Document_Style_Semantics_and_Specification_Languageのページへのリンク