2009年欧州議会議員選挙 (ポルトガル)
(European Parliament election, 2009 (Portugal) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/08 13:47 UTC 版)
2009年欧州議会議員選挙(2009ねんおうしゅうぎかいぎいんせんきょ)は、欧州連合(EU)の議会組織である欧州議会の議員を選出するため、欧州連合に加盟する27カ国で2009年6月4日~7日にかけて行われた選挙である。欧州連合に加盟しているポルトガル共和国では、2009年6月7日に実施された。本稿ではポルトガル共和国における欧州議会議員選挙の結果について取り上げる。
概要
選挙結果
- 投票日:2009年6月7日
- 有権者:9,704,559名
党派 | 得票数 | 得票率 | 議席数 |
---|---|---|---|
社会民主党(PPD/PSD) | 1,131,744 | 31.71 | 8 |
社会党(PS) | 946,818 | 26,53 | 7 |
左翼ブロック(B.E.) | 382,667 | 10,72 | 3 |
統一民主同盟(CDU) | 379,787 | 10,64 | 2 |
民主社会中道・人民党(CDS-PP) | 298,423 | 8,36 | 2 |
その他の政党 | 193,756 | 5.42 | 0 |
白票 | 165,830 | 4.65 | - |
無効票 | 69,918 | 1.96 | - |
合計 | 3,568,943 | 22 |
- 投票率:36.78%
- 出所“CNE Resultados Eleitorais Parlamento Europeu - 07/06/2009”
- 統一民主同盟は、ポルトガル共産党(PCP)と「緑の党」(PEV)による選挙連合。
- 議席を獲得することができなかった政党や候補者連合の得票については、「その他の政党」として一括して掲載した。
参考文献・外部リンク
- 馬場康雄、平島健司編『ヨーロッパ政治ハンドブック』東京大学出版会
- 西平重喜著『各国の選挙 変遷と実情』木鐸社
- CNE Resultados Eleitorais。国民選挙委員会(CNE)の選挙データ検索サイト。第三共和政以降のポルトガル共和国における国政と地方選挙の詳細な選挙結果が検索できる。
|
|
「European Parliament election, 2009 (Portugal)」の例文・使い方・用例・文例
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- European Parliament election, 2009 (Portugal)のページへのリンク