2002年ポルトガル議会選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2002年ポルトガル議会選挙の意味・解説 

2002年ポルトガル議会選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/16 05:04 UTC 版)

共和国議会議事堂(サン・ベント宮殿

2002年ポルトガル議会選挙(2002ねんぽるとがるぎかいせんきょ、ポルトガル語:Eleições legislativas portuguesas de 2002)は、ポルトガル共和国立法府である共和国議会(Assembleia da República)を構成する議員を選出するため、2002年3月17日に行われた選挙である。

概要

  • 議会定数:230議席
  • 議員任期:4年(但し議会が解散されたときは任期満了前に議員資格を失う)
  • 選挙制度[1]比例代表制(拘束名簿式)
    • 有権者は政党に投票
    • 選挙区毎にドント式で各政党に比例配分
    • 議席阻止条項は無し
  • 選挙区[2]:22選挙区(2~48名)
  • 有権者:選挙権と被選挙権は共に18歳以上のポルトガル国民

選挙結果

党派 得票数 得票率[3] 議席数
社会民主党(PPD/PSD) 2,200,765 40.21 105
社会党(PS) 2,068,584 37.79 96
民主社会中道・人民党(CDS-PP) 477,350 8.72 14
統一民主同盟[4](CDU) 379,870 6.94 12
左翼ブロック(B.E.) 149,966 2.74 3
その他の政党 88,542 1.62 0
白票 55,121 1.01
無効票 52,653 0.96
合計 5,473,655 230
男性当選者(80.87%) (186)
女性当選者(19.13%) (44)
  • 投票率:61.48%
地域別選挙結果
県名 定数 PSD PS PP CDU B.E.
アヴェイロ(Aveiro) 15 8 5 2
ベージャ(Beja) 3 2 1
ブラガ(Braga) 14 8 5 1
ブラガンサ(Bragança) 4 3 1
カステロ・ブランコ(Castelo Branco) 5 2 3
コインブラ (Coimbra) 10 5 5
エヴォラ (Évora) 3 1 1 1
ファーロ (Faro) 8 4 4
グワルダ (Guarda) 4 2 2
レイリア (Leiria) 10 6 3 1
リスボア (Lisboa) 48 18 20 4 4 2
ポルタレグレ (Portalegre) 3 1 2
ポルト (Porto) 38 16 17 3 1 1
サンタレン (Santarém) 10 4 4 1 1
セツーバル (Setúbal) 17 5 7 1 4
ヴィアナ・ド・カステロ (Viana do Castelo) 6 3 3
ヴィラ・レアル (Vila Real) 5 3 2
ヴィゼウ (Viseu) 9 5 3 1

脚注

  1. ^ 国立国会図書館政治議会課憲法室 三輪和宏 「諸外国の下院の選挙制度-資料-」(PDF)国立国会図書館
  2. ^ 2005年10月14日 ClAIR REPORT No 274『ポルトガルの地方自治』(PDF自治体国際化協会。4~5頁
  3. ^ 各政党の得票率は有効得票と白票・無効票を合計したものを100として計算したものである。
  4. ^ ポルトガル共産党(PCP)と緑の党(PEV)による選挙連合。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2002年ポルトガル議会選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2002年ポルトガル議会選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2002年ポルトガル議会選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS