EU全体の政策にかかる負担の分担とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > EU全体の政策にかかる負担の分担の意味・解説 

EU全体の政策にかかる負担の分担

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:26 UTC 版)

イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票」の記事における「EU全体の政策にかかる負担の分担」の解説

EU加盟国は、協調して負担公正に分担するよりも自らの義務最小化し他の加盟国負担可能な限り押し付けようとしている。この傾向とりわけリーマン・ショック以降顕著になってきている。加盟国負担押し付け合うようになった結果EU全体にかかるコスト大きくなってしまう。EU首脳らはその場しのぎ金銭的政治的コスト重点を置き、これらの危機に続く長期的な多岐に渡る結果焦点置こうとしないPIIGS諸国問題にしても、それら経済危機にある加盟国への金銭支援にかかる負担EU加盟国分担される。だがドイツは自らの負担大きくなることを拒んでいる。ドイツ側は「債務返済道徳的義務であり罪深き浪費への償いでもある」と主張しギリシャ債務減免拒否している。2010年時点ギリシャ政府債務減免なされていればフランスドイツ銀行への悪影響小さなのだったはずである。 難民問題にしても南欧諸国最初に入国した難民が(質の高い福祉求めて)ドイツに向かう。ギリシャイタリアダブリン規約無視し難民北側移動するのを止めようとしない。それら南欧諸国難民にかかる経済的政治的負担北側押し付けるのであるEU予算への貢献度 イギリスEU予算貢献しているが見返り少ない。2013年度にはEUには約170ユーロ支払っており、一日あたり3500ポンド支払っていることになる。だがEUからは63ユーロ分しか支払われない正味貢献額はドイツ次いで2位である。イギリス独立党Suzanne Evansは、イギリス毎週3億5000ポンドもの金額EU払っているせいでイギリス学校病院十分なお金回せないのだと述べている。 加盟国EU予算のために支払金額加盟国ユーロ ドイツ   293.7 フランス   232.9 イタリア   171.6 イギリス   170.6 スペイン   113.6 オランダ   65.5 ベルギー   52.9 ポーランド   42.1 スウェーデン   42.1 2013年度 加盟国EU予算から支払われる金額加盟国ユーロ ポーランド   161.7 フランス   142.3 スペイン   137.5 ドイツ   130.5 イタリア   125.5 ギリシャ   72.1 ベルギー   72.0 イギリス   63.0 オランダ   22.6 2013年度 イギリス2016年度に約110億ポンドEU支払うと考えられており、EU年間予算11%をイギリス負担することになる。

※この「EU全体の政策にかかる負担の分担」の解説は、「イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票」の解説の一部です。
「EU全体の政策にかかる負担の分担」を含む「イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票」の記事については、「イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EU全体の政策にかかる負担の分担」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EU全体の政策にかかる負担の分担」の関連用語

EU全体の政策にかかる負担の分担のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EU全体の政策にかかる負担の分担のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS