デイズ・オブ・スピード
(Days of Speed から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/21 16:08 UTC 版)
『デイズ・オブ・スピード』 | ||||
---|---|---|---|---|
ポール・ウェラー の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2001年3月19日 - 7月4日 アイルランド、ドイツ、スペイン、オーストリア、イタリア、イギリス |
|||
ジャンル | ロック、アンプラグド | |||
時間 | ||||
レーベル | Independiente Records | |||
プロデュース | ピート・メイソン | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ポール・ウェラー 年表 | ||||
|
デイズ・オブ・スピード(Days of Speed)は、ポール・ウェラーが2001年に発表したライヴ・アルバム。バック・バンドを従えず、ギター弾き語りによる歌と演奏を収録。Go! Discsの創設者アンディ・マクドナルドが新設したレーベル、Independiente Recordsへの移籍第1弾で、日本発売はエピックレコードジャパンより。
解説
2001年、ポールは弾き語りによるヨーロッパ・ツアーを行う。一部の曲でエレクトリックギターも使用したが、主にアコースティック・ギターを中心に演奏。様々な公演地(後述)での音源を1枚のアルバムにまとめて制作。
ソロ活動初期のライヴ・アルバム『ライヴ・ウッド』(1993年)と異なり、ポールがかつて在籍していたザ・ジャムの楽曲(「イングリッシュ・ローズ」「ザッツ・エンターテインメント」「悪意という名の街」)、スタイル・カウンシルの楽曲(「ダウン・イン・ザ・セーヌ」「ヘッドスタート・フォー・ハピネス」)も取り上げられている。日本盤CDのみ、同ツアー音源からザ・ジャムのシングルB面曲「バタフライ・コレクター」がボーナス・トラックとして収録された。iTunes Store版では同曲に加え「カーネーション」が追加された。(共に2002年のイギリス盤シングル「It's Written In The Stars」カップリング曲)
収録曲
全曲ポール・ウェラー作。
- ブラン・ニュー・スタート - "Brand New Start" - 3:45
- ザ・ラヴド - "The Loved" - 4:23
- アウト・オブ・ザ・シンキング - "Out of the Sinking" - 3:33
- クルーズ - "Clues" - 4:38
- イングリッシュ・ローズ - "English Rose" - 2:44
- アバヴ・ザ・クラウズ - "Above the Clouds" - 3:45
- ユー・ドゥ・サムシング・トゥ・ミー - "You Do Something to Me" - 3:43
- アマングスト・バタフライズ - "Amongst Butterflies" - 2:50
- サイエンス - "Science" - 3:53
- バック・イン・ザ・ファイアー - "Back in the Fire" - 4:57
- ダウン・イン・ザ・セーヌ - "Down in the Seine" - 2:51
- ザッツ・エンターテインメント - "That's Entertainment" - 3:29
- ラヴ・レス - "Love-Less" - 4:48
- ゼア・イズ・ノー・ドリンキング・アフター・ユー・アー・デッド - "There's No Drinking After You're Dead" - 4:33
- エヴリシング・ハズ・ア・プライス・トゥ・ペイ - "Everything Has a Price to Pay" - 4:06
- ワイルド・ウッド - "Wild Wood" - 4:03
- ヘッドスタート・フォー・ハピネス - "Headstart for Happiness" - 2:51
- 悪意という名の街 - "Town Called Malice" - 3:25
- バタフライ・コレクター - "The Butterfly Collector" - 3:48
- 日本盤CD、iTunes Storeボーナス・トラック
- カーネーション - "Carnation" - 3:24
- iTunes Storeボーナス・トラック
各曲の公演日・公演地
アルバムのクレジットに基づく
- 3月19日・ダブリン - 11.
- 4月5日・ミュンヘン - 14.
- 4月7日・ベルリン - 7. 12.
- 5月3日・マドリード - 13.
- 5月15日・ドルンビルン - 3. 4. 16. 17.
- 5月18日・リミニ - 15. 18.
- 6月2日・ロンドン - 1. 2. 6. 19.
- 6月28日・サウサンプトン - 8. 10.
- 7月1日・ウルヴァーハンプトン - 5.
- 7月4日・マンチェスター - 9.
|
「Days of Speed」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Days of Speedのページへのリンク