DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015の意味・解説 

DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/15 05:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015英語DHC Cup PBA Japan Invitational 2015 )は、全米プロボウラーズ協会(PBA)とジャパンボウリングプロモーション(JBP)主催、DHC特別協賛により、日本で開催されるボウリングの国際招待大会「DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル」の第1回大会である[1]。本大会は26名の招待選手と6名の予選大会勝ち上がり選手の計32名による、シングルス戦、スカッチダブルス戦、ベーカー(4人チーム)戦、シングルショットエリミネーション戦の4種目の競技が行われた。

大会日程

記者会見
2015年1月14日
予選大会
2015年1月15日
会場:品川プリンスホテルボウリングセンター
本大会
2015年1月16日-18日
会場:東京ポートボウル

オイルパターン

  • DHC PBA JAPAN INVITATIONAL パターン

賞金

賞金総額
2300万円
シングルス戦
1900万円(優勝500万円)
スカッチダブルス戦
135万円(優勝60万円)
ベーカー(4人チーム)戦
210万円(優勝120万円)
シングルショットエリミネーション戦
50万円(優勝50万円)
パーフェクト賞
※以下賞金は該当者が複数いる場合は均等割りされて提供
  • シングルス戦
予選-準決勝:20万円
決勝:500万円
  • スカッチダブルス戦
予選:1チーム50万円
決勝:1チーム500万円
  • ベーカー(4人チーム)戦
予選:1チーム50万円
決勝:1チーム500万円

TV中継

CS放送
シアター・テレビジョン
放送日時:2015年1月31日午後6時00分-午後7時30分(予定)[2]
インターネット放送
Ustreamの「PBAJAPAN外部リンク」チャンネルにて、本大会3日間を生中継および録画配信。

出場選手

選手名[3] 所属 出場資格 ベーカー戦チーム
ウェス・マロット PBA 2014WSOB・1位 PBAチームA
スチュワート・ウィリアムズ PBA 2014WSOB・5位
エディー・ヴァン・ダニカー PBA 2014WSOB・9位
ジェイソン・ベルモンテ PBA PBA招待選手
マイク・フェーガン PBA 2014WSOB・2位 PBAチームB
ショーン・ラッシュ PBA 2014WSOB・6位
ドム・バレット PBA 2014WSOB・10位
クリス・バーンズ PBA PBA招待選手
ロニー・ラッセル PBA 2014WSOB・3位 PBAチームC
スコット・ノートン PBA 2014WSOB・7位
パトリック・ジラード PBA 2014WSOB・11位
ミカ・コイブニエミ PBA PBA推薦選手
トッド・ブック PBA 2014WSOB・4位 PBA+KPBAチームD
ショーン・マルドナルド PBA 2014WSOB・8位
リズ・ジョンソン PBA 2014WSOB・12位
チョ・ヨンソン KPBA KPBA推薦選手
土屋佑佳 ウィメンズ・1位 PBAリージョナルチーム
鶴見亮剛 オープン・1位
中嶋由美 オープン・2位
石嶺尚 オープン・3位
吉田大祐 JBC JBC推薦選手 団体推薦招待チーム
山崎敬 NBF NBF推薦選手
高橋浩一 ABBF ABBF推薦選手
亀島愛永 DHC推薦選手
清水弘子 予選大会・1位 予選勝ち上がりチームA
和田翔吾 予選大会・2位
ヤン・ヒョンギュ 予選大会・3位
秋吉夕紀 DHC推薦選手
藤村隆史 予選大会・4位 予選勝ち上がりチームB
安里秀策 予選大会・5位
内藤真裕実 予選大会・6位
浦野実紅 ウィメンズスコーピオン優勝

シングルス戦決勝

出場選手

選手名[4] 本戦32ゲーム
順位 対戦成績 スコア アベレージ ボーナス[5] 総合ピン
マイク・フェーガン 1位 23勝9敗0分 7346 229.56 690 8036
クリス・バーンズ 2位 21勝11敗0分 7078 221.19 630 7708
リズ・ジョンソン 3位 21勝11敗0分 6982 218.19 630 7612
スチュワート・ウィリアムズ 4位 20勝11敗1分 6988 218.38 615 7603
ショーン・マルドナルド 5位 20勝12敗0分 6990 218.44 600 7590

試合結果

5位決定戦[6] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ショーン・マルドナルド 9/ × × × × × 9/ × 9/ ×8/
20 50 80 110 139 159 179 199 217 237
スチュワート・ウィリアムズ × × × × (8)1 9/ × × × ×6 3
30 60 88 107 116 136 166 196 222 241
4位決定戦[7] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
リズ・ジョンソン 9/ × × 9/ 8/ × × × × (7)2
20 49 69 87 107 137 167 194 213 222
スチュワート・ウィリアムズ 9/ × × × × 9/ (7)2 × × ×××
20 50 80 109 129 146 155 185 215 245
3位決定戦[8] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
クリス・バーンズ × × × × × × × × × ×××
30 60 90 120 150 180 210 240 270 300
スチュワート・ウィリアムズ × 9/ × × × 9/ × (6)2 × ×××
20 40 70 99 119 139 157 165 195 225
※クリス・バーンズ選手パーフェクトゲーム達成。パーフェクト賞として500万円獲得。
優勝決定戦[9] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
マイク・フェーガン 9/ × 9/ × 9/ 9/ × 9/ 9/ 9/9
20 40 60 80 99 119 139 158 177 196
クリス・バーンズ × 9/ × 8/ × × × 9/ (8)1 ×8/
20 40 60 80 110 139 159 177 186 206
※クリス・バーンズ選手優勝。優勝賞金500万円獲得。パーフェクト賞と合わせて計1000万円を獲得。

スカッチダブルス戦決勝

出場選手

予選順位 選手名
1位 ウェス・マーロット
土屋佑佳
2位 ショーン・マルドナルド
高橋浩一
3位 ジェイソン・ベルモンテ
ヤン・ヒョンギュ
4位 ドム・バレット
亀島愛永

試合結果

準決勝 決勝
           
   
 マルドナルド&高橋 167
 ベルモンテ&ヤン 188  
 
 ベルモンテ&ヤン 236
   バレット&亀島 204
 
 バレット&亀島 194
 マーロット&土屋 181  
※ジェイソン・ベルモンテ&ヤン・ヒョンジュ組が優勝。[10]

ベーカー(4人チーム)戦決勝

出場選手

予選順位 チーム名 選手名
1位 PBAチームB マイク・フェーガン
ショーン・ラッシュ
ドム・バレット
クリス・バーンズ
2位 PBAチームA ウェス・マーロット
スチュワート・ウィリアムズ
エディー・ヴァン・ダニカー
ジェイソン・ベルモンテ

試合結果

決勝
   
 PBAチームB 239
 PBAチームA 184
※PBAチームBが優勝。[10]

脚注

  1. ^ “DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル2015 大会要項(決定稿)”. ジャパンボウリングプロモーション. (2015年1月9日). http://www.japanbowlingpromotion.com/pdf/invitational/invitational_jp4.pdf 2015年1月18日閲覧。 
  2. ^ “プロボウリング『DHC カップ PBA ジャパン インビテーショナル2015』”. ココロ動く、未来へ。スカパー!. http://www.skyperfectv.co.jp/genre/premium/culture/list07/s03.html 2015年1月18日閲覧。 
  3. ^ “DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル2015”. ジャパンボウリングプロモーション. http://www.japanbowlingpromotion.com/user_data/invitational.php 2015年1月18日閲覧。 
  4. ^ “invitational_result150118s.pdf”. ジャパンボウリングプロモーション. (2015年1月18日). http://www.japanbowlingpromotion.com/user_data/invitational_result150118s.pdf 2015年1月18日閲覧。 
  5. ^ 対戦で勝利すると30ピン、引き分けの場合は15ピン、ボーナスとして加点される。
  6. ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Stepladder Round 1”. PBA.com. (2015年1月18日). http://pba.com/LiveScoring/Game_Results.aspx?RoundID=2497&RoundGroup=1 2015年1月18日閲覧。 
  7. ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Stepladder Round 2”. PBA.com. (2015年1月18日). http://pba.com/LiveScoring/Game_Results.aspx?RoundID=2498&RoundGroup=1 2015年1月18日閲覧。 
  8. ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Semifinals”. PBA.com. (2015年1月18日). http://pba.com/LiveScoring/Game_Results.aspx?RoundID=2499&RoundGroup=1 2015年1月18日閲覧。 
  9. ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Finals”. PBA.com. (2015年1月18日). http://pba.com/LiveScoring/Game_Results.aspx?RoundID=2500&RoundGroup=1 2015年1月18日閲覧。 
  10. ^ a b “invitational_result150118t.pdf:”. ジャパンボウリングプロモーション. (2015年1月18日). http://www.japanbowlingpromotion.com/user_data/invitational_result150118t.pdf 2015年1月18日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015」の関連用語

DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS