DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/15 05:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015(英語:DHC Cup PBA Japan Invitational 2015 )は、全米プロボウラーズ協会(PBA)とジャパンボウリングプロモーション(JBP)主催、DHC特別協賛により、日本で開催されるボウリングの国際招待大会「DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル」の第1回大会である[1]。本大会は26名の招待選手と6名の予選大会勝ち上がり選手の計32名による、シングルス戦、スカッチダブルス戦、ベーカー(4人チーム)戦、シングルショットエリミネーション戦の4種目の競技が行われた。
目次
大会日程
オイルパターン
- DHC PBA JAPAN INVITATIONAL パターン
賞金
- 賞金総額
- 2300万円
- シングルス戦
- 1900万円(優勝500万円)
- スカッチダブルス戦
- 135万円(優勝60万円)
- ベーカー(4人チーム)戦
- 210万円(優勝120万円)
- シングルショットエリミネーション戦
- 50万円(優勝50万円)
- パーフェクト賞
- ※以下賞金は該当者が複数いる場合は均等割りされて提供
- シングルス戦
- 予選-準決勝:20万円
- 決勝:500万円
- スカッチダブルス戦
- 予選:1チーム50万円
- 決勝:1チーム500万円
- ベーカー(4人チーム)戦
- 予選:1チーム50万円
- 決勝:1チーム500万円
TV中継
- CS放送
- シアター・テレビジョン
- 放送日時:2015年1月31日午後6時00分-午後7時30分(予定)[2]
- インターネット放送
- Ustreamの「PBAJAPAN(外部リンク)」チャンネルにて、本大会3日間を生中継および録画配信。
出場選手
選手名[3] | 所属 | 出場資格 | ベーカー戦チーム |
---|---|---|---|
![]() |
PBA | 2014WSOB・1位 | PBAチームA |
![]() |
PBA | 2014WSOB・5位 | |
![]() |
PBA | 2014WSOB・9位 | |
![]() |
PBA | PBA招待選手 | |
![]() |
PBA | 2014WSOB・2位 | PBAチームB |
![]() |
PBA | 2014WSOB・6位 | |
![]() |
PBA | 2014WSOB・10位 | |
![]() |
PBA | PBA招待選手 | |
![]() |
PBA | 2014WSOB・3位 | PBAチームC |
![]() |
PBA | 2014WSOB・7位 | |
![]() |
PBA | 2014WSOB・11位 | |
![]() |
PBA | PBA推薦選手 | |
![]() |
PBA | 2014WSOB・4位 | PBA+KPBAチームD |
![]() |
PBA | 2014WSOB・8位 | |
![]() |
PBA | 2014WSOB・12位 | |
![]() |
KPBA | KPBA推薦選手 | |
![]() |
ウィメンズ・1位 | PBAリージョナルチーム | |
![]() |
オープン・1位 | ||
![]() |
オープン・2位 | ||
![]() |
オープン・3位 | ||
![]() |
JBC | JBC推薦選手 | 団体推薦招待チーム |
![]() |
NBF | NBF推薦選手 | |
![]() |
ABBF | ABBF推薦選手 | |
![]() |
DHC推薦選手 | ||
![]() |
予選大会・1位 | 予選勝ち上がりチームA | |
![]() |
予選大会・2位 | ||
![]() |
予選大会・3位 | ||
![]() |
DHC推薦選手 | ||
![]() |
予選大会・4位 | 予選勝ち上がりチームB | |
![]() |
予選大会・5位 | ||
![]() |
予選大会・6位 | ||
![]() |
ウィメンズスコーピオン優勝 |
シングルス戦決勝
出場選手
選手名[4] | 本戦32ゲーム | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 対戦成績 | スコア | アベレージ | ボーナス[5] | 総合ピン | |
![]() |
1位 | 23勝9敗0分 | 7346 | 229.56 | 690 | 8036 |
![]() |
2位 | 21勝11敗0分 | 7078 | 221.19 | 630 | 7708 |
![]() |
3位 | 21勝11敗0分 | 6982 | 218.19 | 630 | 7612 |
![]() |
4位 | 20勝11敗1分 | 6988 | 218.38 | 615 | 7603 |
![]() |
5位 | 20勝12敗0分 | 6990 | 218.44 | 600 | 7590 |
試合結果
5位決定戦[6] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
9/ | × | × | × | × | × | 9/ | × | 9/ | ×8/ |
20 | 50 | 80 | 110 | 139 | 159 | 179 | 199 | 217 | 237 | |
![]() |
× | × | × | × | (8)1 | 9/ | × | × | × | ×6 3 |
30 | 60 | 88 | 107 | 116 | 136 | 166 | 196 | 222 | 241 |
4位決定戦[7] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
9/ | × | × | 9/ | 8/ | × | × | × | × | (7)2 |
20 | 49 | 69 | 87 | 107 | 137 | 167 | 194 | 213 | 222 | |
![]() |
9/ | × | × | × | × | 9/ | (7)2 | × | × | ××× |
20 | 50 | 80 | 109 | 129 | 146 | 155 | 185 | 215 | 245 |
3位決定戦[8] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
× | × | × | × | × | × | × | × | × | ××× |
30 | 60 | 90 | 120 | 150 | 180 | 210 | 240 | 270 | 300 | |
![]() |
× | 9/ | × | × | × | 9/ | × | (6)2 | × | ××× |
20 | 40 | 70 | 99 | 119 | 139 | 157 | 165 | 195 | 225 |
- ※クリス・バーンズ選手パーフェクトゲーム達成。パーフェクト賞として500万円獲得。
優勝決定戦[9] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
9/ | × | 9/ | × | 9/ | 9/ | × | 9/ | 9/ | 9/9 |
20 | 40 | 60 | 80 | 99 | 119 | 139 | 158 | 177 | 196 | |
![]() |
× | 9/ | × | 8/ | × | × | × | 9/ | (8)1 | ×8/ |
20 | 40 | 60 | 80 | 110 | 139 | 159 | 177 | 186 | 206 |
- ※クリス・バーンズ選手優勝。優勝賞金500万円獲得。パーフェクト賞と合わせて計1000万円を獲得。
スカッチダブルス戦決勝
出場選手
予選順位 | 選手名 |
---|---|
1位 | ![]() |
![]() |
|
2位 | ![]() |
![]() |
|
3位 | ![]() |
![]() |
|
4位 | ![]() |
![]() |
試合結果
準決勝 | 決勝 | |||||
マルドナルド&高橋 | 167 | |||||
ベルモンテ&ヤン | 188 | |||||
ベルモンテ&ヤン | 236 | |||||
バレット&亀島 | 204 | |||||
バレット&亀島 | 194 | |||||
マーロット&土屋 | 181 |
- ※ジェイソン・ベルモンテ&ヤン・ヒョンジュ組が優勝。[10]
ベーカー(4人チーム)戦決勝
出場選手
予選順位 | チーム名 | 選手名 |
---|---|---|
1位 | PBAチームB | ![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
2位 | PBAチームA | ![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
試合結果
決勝 | ||
PBAチームB | 239 | |
PBAチームA | 184 |
- ※PBAチームBが優勝。[10]
脚注
- ^ “DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル2015 大会要項(決定稿)”. ジャパンボウリングプロモーション. (2015年1月9日) 2015年1月18日閲覧。
- ^ “プロボウリング『DHC カップ PBA ジャパン インビテーショナル2015』”. ココロ動く、未来へ。スカパー! 2015年1月18日閲覧。
- ^ “DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル2015”. ジャパンボウリングプロモーション 2015年1月18日閲覧。
- ^ “invitational_result150118s.pdf”. ジャパンボウリングプロモーション. (2015年1月18日) 2015年1月18日閲覧。
- ^ 対戦で勝利すると30ピン、引き分けの場合は15ピン、ボーナスとして加点される。
- ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Stepladder Round 1”. PBA.com. (2015年1月18日) 2015年1月18日閲覧。
- ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Stepladder Round 2”. PBA.com. (2015年1月18日) 2015年1月18日閲覧。
- ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Semifinals”. PBA.com. (2015年1月18日) 2015年1月18日閲覧。
- ^ “DHC PBA Japan Invitational 2015 Finals”. PBA.com. (2015年1月18日) 2015年1月18日閲覧。
- ^ a b “invitational_result150118t.pdf:”. ジャパンボウリングプロモーション. (2015年1月18日) 2015年1月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 全米プロボウラーズ協会(PBA)公式サイト(英語)
- ジャパンボウリングプロモーション(日本PBA公認事業代理)
「DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015」の例文・使い方・用例・文例
- そのビルは、2015年までにすべて完成する。
- 2015年に日本に帰る予定です。
- 私たちはその計画を2015年末までに実施する予定です。
- 彼らの移行期間は2012年から2015年です。
- 高齢者向けの商品やサービスは,2015年には70兆円規模の市場に拡大すると予想されている。
- 東芝はLED事業を現在の200億円から2015年までに3500億円に拡大することをめざしている。
- 次の万博は2015年にイタリアのミラノで開催される予定だ。
- 新しいビルは2015年に完成予定となっている。
- 岩手県宮(みや)古(こ)市(し)は2015年までに被害を受けた15漁港を復旧させたいと考えている。
- 同グループは2015年までにショッピングセンターをさらに10店舗開く計画だ。
- 日本チームは現在,2015年のワールドカップに備えている。
- テラピオは2015年に実用化される予定だ。
- 2015年10月に消費税を10パーセントに引き上げることについての質問に安倍首相は,経済状況や他の要素に基づいて,最終決定を下すと話した。
- フォム社は2015年10月からタイでこの車の販売を開始したいと考えている。
- 浅田選手は2014-2015シーズンを休み,その時間は大学に費やす予定だ。
- 古い堤防道路の撤去は2015年夏までに完了する予定だ。
- 3月28日,東洋大学の桐(き)生(りゅう)祥(よし)秀(ひで)選手(19)が,テキサス州オースティンで開催された2015テキサス・リレーの男子100メートルを9秒87で走り,優勝を果たした。
- 2015年10月21日は特別な日だった。
- IT・エレクトロニクスの見本市「シーテック ジャパン 2015」が,10月7日から10日まで千葉市で開催された。
- 世界的に有名な指揮者である小澤征(せい)爾(じ)さんが,2015年のケネディ・センター名誉賞受賞者の1人となった。
- DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015のページへのリンク