クルテア・デ・アルジェシュ
(Curtea de Argeș から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 02:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動クルテア・デ・アルジェシュ Curtea de Argeş |
|||
---|---|---|---|
![]() クルテア・デ・アルジェシュ聖堂 |
|||
|
|||
位置 | |||
![]() クルテア・デ・アルジェシュの位置 |
|||
位置 | |||
座標 : 北緯45度08分21秒 東経24度40分45秒 / 北緯45.13917度 東経24.67917度 | |||
行政 | |||
国 | ![]() |
||
県 | アルジェシュ県 | ||
市 | クルテア・デ・アルジェシュ | ||
市長 | Nicolae Diaconu | ||
人口 | |||
人口 | (2004年現在) | ||
市域 | 32,500人 | ||
その他 | |||
等時帯 | 東ヨーロッパ時間 (UTC+2) | ||
夏時間 | 東ヨーロッパ夏時間 (UTC+3) |
クルテア・デ・アルジェシュ (ルーマニア語:Curtea de Argeş、ハンガリー語: Argyasudvarhely、ドイツ語:Argisch)は、ルーマニア、アルジェシュ県の都市。ファガラシュ山脈の谷を流れるアルジェシュ川右岸にあり、ピテシュティからトゥルヌ・ロシュ峠へ向けて鉄道が通る。
陶業と木材加工が、町の産業の中心となっている[1]。
歴史
クルテア・デ・アルジェシュには鉄器時代から集落が存在していたが、記録に現れるのは14世紀からである[1]。言い伝えによると、13世紀初期に伝説上のワラキア公ラドゥ・ネグル公によってクンプルングの次のワラキア公国首都とされたという。そのために市名は宮廷を意味する。町の中心部には、13世紀に建造されたものだと言われるワラキア公の宮殿の廃墟が残る[1]。14世紀の間、エステルゴム大司教の管轄内のカトリック教会司教座がアルジェシュを包囲していたが、後には正教会がアルジェシュを奪った。
市には数か所の中世の教会があり、18世紀まで主教座が置かれていた。1512年から1517年にかけてネアゴエ・バサラブによって建立されたクルテア・デ・アルジェシュ聖堂が有名であり[1]、聖堂にはルーマニア王家の墓が置かれている。教会は外壁の彫刻と内部の壁画の美しさで知られている[1]。マノレ親方が人柱になってクルテア・デ・アルジェシュ聖堂を建てたという伝説がこの地に伝わり、伝説を元にしたバラードが作られた。
その他の重要な教会は、バサラブ1世公が建てたドムネアスカ教会(王立教会)である。2003年から2004年にかけて修繕が完了した。教会は石造要塞に似て、近隣の丘に建つ防衛塔へは地下納骨堂を通じてつながっている。ワラキア公宮殿の複合遺跡は今も見られる。この宮殿は、作家アレクサンドル・オドベスクが「Doamna Chiajna」の作中でふれている。
人口
- 1900年: 4,210人
- 2000年: 32,628人
脚注
参考文献
- 佐々田誠之助、萩原直「クルテヤ・デ・アルジェシュ」『東欧を知る事典』新訂増補収録(平凡社, 2001年3月)
「Curtea de Argeș」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 第2段落3行目のclueは、ideaの意味に最も近いです。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 条件節 《通例 if, unless, provided などによって導かれる》.
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 愛称, 親愛語 《darling, dear, sweetie, honey などの呼び掛けの類》.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- カ氏 32 度 《thirty‐two degrees Fahrenheit と読む》.
- を deceit と韻を踏ませる.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- make の過去形は made である.
- radar や deified のように左から読んでも右から読んでも同じな言葉がある.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- Curtea de Argeșのページへのリンク